子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工の様子です。展覧会に出品する焼き物の作品を製作しています。粘土で作った入れ物にガラスを入れて焼くと、ガラスが水のように溶けて美しい仕上がりになります。ガラスは、学校にあった空き瓶を砕いて使います。焼き上がりが楽しみです。

6年生の様子

 本日の6年生の体育の様子です。本番まであと一週間になりました。今日は30度近く気温が高くなりましたが、青空の下、運動会でのダンスでの細かい位置の確認や動きを入念に練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6年生の道徳授業の様子です。オンラインでGooglemeetを使いながら、弁護士の宍戸先生のいじめ防止の授業を受けました。先生は「これっていじめかな。」と、具体的な例を使いながら子供たちに投げかけていました。「いじめは、どんな理由であれやってはいけないこと」や、「自分がいじめを見かけてしまったらどうするか」等、考えながら学ぶ授業でした。画面上でしたが、意見交換しながら授業を受けることができました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽の様子です。「クロームミュージックラボ」というサイトを使って、音楽づくりをしました。作った曲は展覧会のBGMになる予定です。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の授業の様子です。自分たちの学校について考えました。各自の考えをグーグルドキュメントに書き入れ、互いに意見交換しています。

6年生の様子

画像1 画像1
 6年生の教室に貼ってある係活動のポスターです。それぞれの係が素敵なデザインを考え、協力しながら作成しました。Googleのドキュメントの機能を使って作られています。

9月8日 6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数 「分数の割り算」の学習の様子です。各自で考えたことを、パソコンを通して(ムーブノートというソフトを使い)発表し合っています。

9月8日 6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 板二オリンピック2021(運動会)にむけて、表現の練習風景です。

9月6日 6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の20分休みの様子です。コロナウィルス感染拡大伴い、休み時間も蜜が避けられるように、学年ごとに遊んでいます。遊ぶ時間や場所が限られるため、休み時間にも体育館も使えるようにしています。体育館、校庭の2カ所を学年順でローテーションして使っています。今日の20分休みの校庭遊びの割り当ては6年生でした。広々使っています。

夏休みの宿題

画像1 画像1
 夏休みの宿題で、オリンピック・パラリンピックの競技についての調べ学習がありました。写真を加えながら、競技の内容について・感動したことなど表していました。「卓球では消極的より積極的に戦う方が点が入れられる」「スケートボードでは、自分と同じぐらいの歳の選手が活躍していた」等、印象に残ったことを書いていました。

6年生の様子

画像1 画像1
 6年生の様子です。2学期の係活動について話し合いをしていました。6年生の係活動は、「一人一人のよさを最大限に引き出す」ということをテーマに設定され、「音楽係」「ダンス係」など、バラエティに富んだものがあります。2学期も引き続き一生懸命に取り組んでくれることを期待しています。

9月1日 朝の様子

画像1 画像1
 本日の朝の6年生の下駄箱の様子です。6年生全員が靴のかかとをきっちり揃えて置くことができていました。さすが6年生です。このことは、始業式で校長先生が褒めてくださっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31