子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

10月15日 計画委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員会では、順番で校旗の掲揚等を行っています。

■10月14日 朝読書の様子(6年生)

画像1 画像1
 今朝の朝読書の様子です。どの学年も、落ち着いて静かに読書する姿勢が身に付いています。

■10月13日 ハードル走(6年生)

画像1 画像1
 6年生の体育での障害物リレーの様子です。加速をしてバトンをもらうことができました。

■10月12日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のことです。台風に備えて校舎の中に入れていた1年生の朝顔の植木鉢を、登校した6年生が元の場所に運んで戻してくれました。こういったときに6年生は積極的に動いてくれ、とても頼りになります。

■10月12日 「環境大使」任命式(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました。

■10月8日 1枚の板から 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が図画工作科の学習で、1枚の大きな板から切り出した小さな板を組み合わせる作品作りをしました。
 子供たちは想像をふくらませて、熱心に作品作りをしていました。

■10月7日 中休みの様子(6年生)

画像1 画像1
 中休みに校庭で遊ぶ6年生の様子です。担任の先生と一緒に、元気に楽しく遊んでいます。

■10月7日 朝の会の様子(6年生)

画像1 画像1
 6年生の朝の会の様子です。日直さんが決めた今日のめあてを、皆で確認しているところです。

■10月6日 ハードル走(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は体育でハードル走の練習をしました。着地するときに減速しないように意識することがポイントです。

家庭科室での学習が始まりました

画像1 画像1
6年生は、家庭科室での学習も始まりました。被服(裁縫)についての学習です。

■9月9日 学びのエリア研究授業 町の未来をえがこう(6年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
学びのエリア(板橋第一中学校、板橋第六小学校、板橋第七小学校、本校)合同の研究である読み解く力の育成の一環で、研究授業を行いました。
6年生は、教科書の文章を読み取り、図と対比させながら(イメージ同定)学習を進めました。教科書の説明と図を対応させ、どんなことが書かれているのか正確にイメージをつかみながら学習することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31