子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月22日 国語(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の国語の様子です。「君たちに伝えたいこと」という教材文を読んで、筆者の伝えたいことを探し、内容を要約するという活動をしていました。

2月22日 児童朝会(6年生)

画像1 画像1
 今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「技術は使う人の心によって良いものにも悪いものにもなる」というお話がありました。今後、学校でも新しいタブレットPCが導入されます。使い方には気を付けて活用しましょう。

2月19日 タブレット学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、タブレットPCを使ってパワーポイントの使い方を学習していました。それぞれが思い思いにプレゼンテーションを作成していました。

2月19日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のスタディアップタイムの様子です。
 校閲タイムに取り組んでいました。


2月18日 卒業文集(6年生)

画像1 画像1
 6年生は卒業文集の原稿作成に取り組んでいます。将来の夢について考えていました。

2月18日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
 6年生の朝の様子です。先生のお話を聞いているところです。

6年生 学活

画像1 画像1
今日の学活の様子です。卒業に向けて感謝の気持ちを込めて準備を一生懸命していました。

6年生 朝の活動

画像1 画像1
今日の朝の様子です。「卒業まであと何日」という話を真剣に聞いていました。

2月16日 朝の時間 作図タイム(6年生)

画像1 画像1
 今日のスタディアップタイムでは、4・5・6年生が17回目の作図に取り組みました。辺の長さが7cmの正三角形を丁寧に作図していました。

2月15日 卒業文集(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の学習の様子です。卒業に向けて、文集の原稿の作成をしていました。


2月15日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。計画代表委員会から、今週から始まる「ユニセフ募金」についてのお知らせがありました。児童は計画代表委員が調べたユニセフについての発表を聞き、世界中の子供たちが幸せに暮らせるようにするために、自分たちができることについて考えていました。

2月12日 学活(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の学活の様子です。6年生を送る会で上映するビデオレターの練習をしていました。

2月12日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の様子です。校閲タイムに取り組んでいるところです。

2月10日 算数(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の様子です。プログラミングソフトの「Scratch」を使用して、グラフを描くという活動をしていました。

2月10日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
 6年生の朝の様子です。読書をしているところです。

2月9日 国語(6年生)

画像1 画像1
 学力調査の過去問題に取り組んでいました。全員集中して取り組むことができました。

放送朝会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放送朝会では、校長先生から「自分がつらい時でも、他人を助けることが大切です」というお話がありました。


2月8日 国語(6年生)

画像1 画像1
 6年生の国語の様子です。
漢字プリントを回収しているところです。

2月5日 朝の様子(6年生)

画像1 画像1
 スタディアップで15回目の校閲に取り組みました。先生の話を聞いて、集中して活動することができました。

2月5日 社会(6年生)

画像1 画像1
 6年生の社会の様子です。テスト返しを行っていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31