子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

5年生の様子

画像1 画像1
 5年生の家庭科の様子です。Chromebookを使って、ミシンの正しい使い方を確認していました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1時間目の音楽の様子です。グループで合奏を練習し、「キリマンジャロ」を発表しました。「拍に合わせて周りの音を聴きながら合奏しよう」をめあてにして、2グループが練習の成果を披露しました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の様子です。ベースボール型ゲームを行いました。チームで協力して楽しくプレイすることができました。

研究授業がありました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の5時間目に「読み解く力学びのエリア研究発表会」の研究授業がありました。5年生は理科の「流れる水のはたらき」という単元で、川が増水することによって、どのような災害が起きるかを今まで学習したことをもとにして考え(推論)、説明する活動をしました。


5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健の学習で栄養について学びました。栄養士の先生が5大栄養素には、様々な食材があること教えてくださいました。児童は知るだけでなく、カードを使って栄養素を学べる、「栄養素の六角カード」を作成しました。「おうちの人にも栄養のバランスが大切なことを伝えたいです」と感想を書いていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生のマラソン記録会の様子です。今日は寒さはありましたがお天気に恵まれ、参観の保護者の方に見守られながら練習の成果を出し切ることができました。5年生は2年生の児童とペアを組み、何周走ることができたか記録を取ってあげていました。

5年生の様子

画像1 画像1
 5年生の図書の様子です。図書室に入る際は、全員手洗いの後の手指消毒をしていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の国語の様子です。「大造じいさんとがん」の単元で、感情を込めて音読するために登場人物の心情が読み取れる文や言葉を見つける学習をしました。ミライシードの「ムーブノート」の機能をつかって、教科書の文にマーキングしたり、発見したことを書き込んでクラス全体に共有したりしました。
 この日は板橋区教育委員会やベネッセコーポレーションなどから外部の方も多く参加していただきました。授業の後は協議会を行い、ミライシードの各クラスや専科での活用実践をもとに意見交流をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31