子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5年生の様子です。昨日の就学児健康診断の会場になった体育館の片付け作業をしてくれました。皆で声を掛け合い、協力して行動することができていました。

体育館で書写を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、書写ボランティアの先生にお越しいただいて、書き初めの練習を行いました。墨をするところから準備をし、気持ちを整えながら取り組みました。5年生は「新春の光」、3年生は「友だち」という言葉を書きました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会の様子です。日本の輸出の特色をまとめていました。どこの国に何を多く輸出しているのか、またいつ頃から輸出が増えたのかなど丁寧にまとめることができていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の様子です。「割合」の学習をしていました。40人を100%としたとき、96人は何%になるのか理解することができていました。単に計算で終わらせず、割合を図を使ってイメージすることができていたと思います。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科「人の誕生」の学習の様子です。国が近い将来、小学校における教科担任制の方針を打ち出しました。板橋区・本校でも、できるところから、教科担任制を取り入れています。まずは、5年生6年生の理科と社会の一部の単元において、5,6年の理科は6年担任「加藤」が、5年生6年生の社会科は5年担任の「重政」が指導をしています。

5年生の様子

画像1 画像1
 5年生のスタディアップタイムの様子です。今日は、先生の言う文章を聞き取って正確に書く、聴写の課題でした。真剣な表情で聞き漏らさないよう取り組んでいました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のスタディアップタイムの様子です。問題文をよく読んで取り組んでいました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グリーン牧場で羊と触れ合ってます。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シープドックショーの様子です。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グリーン牧場の様子です。動物に触れ合った後、みんなでシープドックショーがはじるのを待っています。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かんとうふれあいの道をハイキングしましました。晴天のもと、元気に歩けました。景色もすばらしく、山々の自然を感じることができました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食の様子です。眠たい目をこすりながらも食事をしています。全員で、全行程を達成できそうです。

5年生の様子

画像1 画像1
2日目の朝です。体育館での朝会です。挨拶や体操が行われました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夜、学園の体育館で、キャンドルファイヤーをしました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごせました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の様子です。パーテーションで区切り更に間隔をあけた席で、学校の給食と同じように黙食をしています。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 食事前、宿舎で、みんなで静かに過ごしています。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿舎の榛名学園に到着し、板橋第8小と一緒に入園式に臨みました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 榛名ロープウェイにのり、頂上まで上がってきました。

5年生の様子

画像1 画像1
 5年生が校庭で、移動教室で行う校旗掲揚の練習をしていました。校歌を歌い終わるタイミングで揚げ終えるように、ペース調整を頑張っていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然の中、ソーシャルディスタンスをとりながら、昼食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31