子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

3月17日 卒業式会場準備(5年生)

画像1 画像1
5年生の卒業式会場準備の様子です。今年も新型コロナウイルス感染症予防のため参加できないので、在校生代表として6年生のために気持ちを込めて準備していました。

3月16日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
 5年生の朝の様子です。担任の先生のお話を聞いています。

3月16日 国語(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字のたしかめテストに取り組んでいました。学年が上がるにつれて難しくなっていく漢字ですが、全員集中して丁寧に取り組んでいました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の児童朝会の様子です。
今日の副校長先生の話は「電車内の空き缶の、ある若者の行った素敵な行為」についての話でした。副校長先生からは、「誰かが見ていなくてもゴミを拾ってゴミ箱に捨てるという行為が出来ると良いです。人のために奉仕することの原点は、案外身近なところにあります。」というお話でした。
児童のみなさんも「日常の生活の中で人のために進んでできることはないか」を意識して生活してみてください。

3月12日 社会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会の様子です。先生のお話を聞き、自分たちの暮らしと森林との関わりについて考えを深めていました。

3月12日 スタディアップ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の今朝の様子です。校閲タイムに取り組んでいました。

3月11日 算数(5年生)

画像1 画像1
 5年生の算数の様子です。小数の割り算のプリントに取り組んでいました。

3月11日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
 5年生の朝の様子です。先生のお話を聞いていました。

3月10日 音楽(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の音楽の様子です。「威風堂々」を個人練習し、その後全体でテンポに気を付けてゆっくりと練習をしていました。

3月10日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
 今朝の5年生の様子です。タブレットPCを運んできて、1時間目の準備をしていました。

3月9日 朝の様子 5年生

画像1 画像1
 今朝はスタディアップで、20回目の作図に取り組んでいました。丁寧に描けるように集中して取り組んでいました。

3月9日 1校時(国語) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は伝記を読んで感想文を書く活動に取り組んでいました。全員集中していて、教室には鉛筆の音しか響いていませんでした。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会の様子です。
校長先生からは、「3月5日は、季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、啓蟄に該当します。【啓は、ひらく】・【蟄は、虫が土の中に閉じこもる様】冬眠をしていた地中の虫が、春の陽気に誘われて這い出してくる。」というお話がありました。
児童のみなさんも春に向けて、進級の準備を意識してみてください。

3月8日 総合(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合の様子です。タブレットPCを使ってプログラミングの学習を行っていました。


3月5日 理科(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の様子です。振り子の動きについての単元のまとめをしていました。

3月5日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の朝の様子です。スタディアップタイムに取り組んでいました。

3月4日 タブレットパソコン(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、配布された新しいタブレット型パソコンを使ってログインの練習などをしていました。

3月4日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
 5年生の朝の様子です。担任の先生から、新しいタブレット型パソコンについてお話がありました。

3月3日 音楽(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の音楽の様子です。「威風堂々」の曲の後半部分の練習をしていました。

3月3日 朝の様子(5年生)

画像1 画像1
 5年生の朝の様子です。読書をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31