子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

板橋区科学館見学

今日は、上板橋にある科学館へバスで行きました。
プラネタリウム見学では「月の動きと秋の星座」について説明していただきました。
実験では、「手作り電池を作ろう」ということで、液体や固体をつかって実験しました。最後は人間電池にもチャレンジしてとても盛りだくさんな内容でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工の学習の様子です。「絵具のぼうけん、楽しさ発見!」という題材を学習しています。筆だけでなくビー玉やストローなども使い、いつもとは違う「絵の具遊び」をしました。そうしてできた「自分いろがみ」をたくさん使って、今度は絵本の世界をつくっていきます。

4年生の様子

画像1 画像1
 4年生の国語の様子です。学びのエリアの公開授業でした。今は「ごんぎつね」を読み進めています。特にごんの兵十に対する気持ちの変化に着目しています。気持ちを読み取ることができる言動や情景描写について、またそこから読み取ることができる気持ちについて友達と共有をしました。同じ文からでも読み取ることができる気持ちが人によって異なるということがわかりました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のスタディアップの様子です。「教科書に書いてあることを読み取ろう」というめあてで、太字などの大事な言葉や図などにはどんな意味があるのかをみんなで考えました。教科書の構造を理解することで、子どもたちはより文章を正確に読み取ることができます。

運動会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の4年生の様子です。4年生は曲線路のコース70Mを走りました。コーナーでの追い上げや最後までわからない勝負に会場を盛り上げました。表現ではスカーフを用いたクールなダンスを魅せてくれました。4年生は小グループに分かれた練習を積み重ねており、友達同士お互いに振り付けを見合いながら確認をしていました。そのおかげで、手先を使った細やかな動きも完璧に披露することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査