子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

4年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、道徳授業の様子です。「遠足の朝」という教材で「してはいけないこと」と「してよいこと」の区別をし、良い行動をしたときのすがすがしさを考える授業でした。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工の様子です。アルミ缶工作の2回目の学習です。アルミ缶の切り方を工夫したり、穴を開けたり、飾りをつけたりして思い思いのオブジェを作っています。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の様子です。板二オリンピックに向けて行進やダンスの練習をしていました。曲に合わせて動くことができていました。これからもっと上手になると思うと本番が楽しみです。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の様子です。板二オリンピックの表現の練習風景です。タブレットで動画を見て動きを確認しながら取り組んでいます。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の授業の様子です。写真は算数少人数教室で学んでいる児童の様子です。各自がそれぞれの考え方をノートに書き、その後発表のため、ホワイトボードに書き写しています。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 2けた×2けたのわり算の筆算の学習をしました。昨日、見当をつけて計算することを学びましたが、その後にGoogleのスライドで計算の仕方を作ってきた児童がいました。皆、スライドで復習してから、今日の学習に入ることができました。

4年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業の様子です。物語「一つの花」で、主人公のゆみ子とゆみ子のお母さんの気持ちを考え、ノートにまとめる学習です。前半は教科書を読みながら、教師の問いかけに答えながら読み解いていきます。後半各自の考えた二人の気持ちをタブレットパソコンのドキュメントシートに書き込み、電子黒板に写し全員で共有しました。

4年生の様子

画像1 画像1
 4年生の図工の様子です。アルミ缶工作をしました。アルミ缶をはさみで切ったり、切ったもの同士を組み合わせたりしてオブジェを作ります。どんな作品になるのか楽しみです。

9月7日 4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のスタディアップタイムの様子です。読み解く力の育成を図るため、今までは視写などに取り組んできましたが、今日から新たな形を取り入れました。文書を読んで主語を答える問題です。学年により問題文も変えています。

4年生の様子

画像1 画像1
 4年生の図工の様子です。chromebookを使って「鳥獣戯画」を鑑賞し、作品について調べたことをまとめました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の4年生の様子です。月曜日に行われる算数のテストに向けてプリントやミライシードを活用して勉強をしていました。タブレットを使った学習では正解かどうかがすぐに分かるので正解するととても嬉しそうな様子でした。

4年生の様子

画像1 画像1
 4年生の様子です。自分たちの靴や傘が整理整頓されているかを確認していました。新学期が始まり、引き続き気持ちのよい学校生活を送れるように、「凡事徹底」の意識を高めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31