子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

12月18日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
今朝の4年生の様子です。11回目の視写タイムに取り組んでいます。

12月15日 総合(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合の様子です。自分が地球環境について大事だと思うことを取り上げてポスターをつくり、それがSDGsのどの項目に当てはまるかを考えています。

12月16日 書写(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初め教室でのご指導を受けて、2回目の書き初めの練習を行いました。字のバランスを見るために、席を立って書いている児童もいました。皆真剣そのものです。

12月17日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
 4年生の朝の様子です。学級の時間です。

12月16日 4年生 書写

画像1 画像1
教室で書き初めの練習をしています。

12月15日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
今朝の4年生の様子です。22回目の視写タイムに取り組んでいます。

12月15日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の様子です。このあと30分から「視写タイム」がはじまります。先生はICT機器である電子黒板を使い、児童に指示を出しています。だまって4年生は準備をし、先生の話に聞き入っています。「がやがや」感がなく、落ち着いた雰囲気の中でスタートしています。

12月14日 放送朝会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放送朝会は、校長先生と図工専科の白波瀬先生のお話を真剣に聞いていました。
今週の目標は、「自分の身の周りを整理しよう」です。

12月14日 算数 4年生

画像1 画像1
少数÷整数の計算を、時間内に解く学習をしました。

12月11日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
4年生の今朝の様子です。RSの問題に取り組んでいました。

12月11日 4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さで怪我をしないように、十分ストレッチをしています。体の体幹を鍛えておくこと、柔軟性を高めておくことはとても重要なことです。

12月10日 書き初め教室(4年生)

画像1 画像1
4年生の書き初め教室の様子です。講師の河邊真先生をお招きして、体育館で書き初めの練習をしました。

12月9日 4年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。

12月9日 3年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。

12月8日 社会(4年生)

画像1 画像1
4年生の社会の様子です。「全国ツアー」と題して、東北地方(福島県)の特徴を調べていました。

12月8日 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぼくたち生活見直し隊」というテーマで、SDG'Sに関連して、各自ができることを考えました。

12月7日 4年生 社会

画像1 画像1
「関東地方の特徴をまとめよう。」という学習をしました。特産品や有名な場所を地図帳から調べていました。

12月7日 放送朝会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の目標は、「おはなしを最後までよく聞こう。」です。「相手の気持ちを考えよう。」という校長先生のお話しを、静かに聞いていました。

12月5日 総合(4年生)

画像1 画像1
4年生の総合「ぼくたち生活見直し隊」の学習の様子です。持続可能な社会を作っていくために、17の目標から自分たちにもできそうな議題を選び、どう取り組んでいったらよいかまとめていました。

12月4日 4年生 社会

画像1 画像1
社会科の学習の様子です。両手を頭の上で合わせ、合掌造りの家を学んでいます。ジェスチャーをしながら楽しそうに学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31