子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

12月15日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休み、校庭でたくさん体動かした後、しっかりと手洗いをしています。手洗いを欠かさずすることは、新しい生活様式の中で特に大切です。

12月14日 放送朝会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放送朝会は、校長先生と図工専科の白波瀬先生のお話を真剣に聞いていました。
今週の目標は、「自分の身の周りを整理しよう」です。

12月14日 算数 3年生

画像1 画像1
分数の復習の学習をしました。前回の学習を思い出しながら、計算の仕方を確認しました。

12月11日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
3年生の今朝の様子です。RSの問題に取り組んでいます。

12月10日 書き初め教室(3年生)

画像1 画像1
3年生の書き初め教室の様子です。講師の河邊真先生をお招きして、体育館で書き初めの練習をしました。

12月9日 3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語の時間にローマ字を学習しています。プリントにローマ字を書けた人から、先生に見てもらっています。

【図工】 ガムガム虫(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の学習で、「新種の虫を考え、ガムテープをつかって表す」という活動をしました。ガムテープの質感のおかげで、立体感のある、生き生きとした虫たちがたくさん登場しました。

12月7日 3年生 算数

画像1 画像1
100マス計算をしました。3分間で書き込む学習では、集中して取り組んでいました。

12月5日 書写(3年生)

画像1 画像1
3年生の書写(習字)の学習の様子です。「光」の文字を拡大投影機に映しながら、文字の「はらい」「はね」について丁寧にわかりやすく指導していました。

12月4日 3年生 道徳

画像1 画像1
バスの中でお年寄りに声をかけようか否か、迷っている主人公の気持ちを考え、その後自分の生活に置き換えて考えていました。

12月3日 3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
磁石の学習です。実験前に今日の学習のめあてを確認しています。

12月3日 朝の様子

画像1 画像1
3年生の朝の様子です。テスト直しをしているところでした。

12月2日 3年生 体育

画像1 画像1
今日の体育は、校庭でサーキットをしました。
縄跳びや増やし鬼をして、体力が向上するように体作りをしています。

12月1日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
3年生の今朝の様子です。42回目の視写タイムに取り組んでいました。

11月30日 3年生 算数

画像1 画像1
今日は「1000kgを表す単位」について学習しました。

【音楽】リコーダー(3年生)

画像1 画像1
3年生のリコーダーの練習です。飛沫による感染防止のため、リコーダーを吹くチームとその間読書をして待つチームに分かれていました。

11月27日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
3年生の朝の様子です。41回目の視写タイムに取り組んでいました。

【図工】 もみくしゃフレンズ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の学習で、パペットをつくりました。パペットの体は、よくもんでやわらかくした色画用紙でできています。できあがったパペットのセリフを考え、吹き出しに書いて写真撮影をしました。

1時間目の様子(3年生)

画像1 画像1
3年生は1時間目の国語で漢字の学習をしていました。

11月25日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
今朝は読書タイムでした。皆静かに読書していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31