子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2月22日 児童朝会(3年生)

画像1 画像1
 今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「技術は使う人の心によって良いものにも悪いものにもなる」というお話がありました。今後、学校でも新しいタブレットPCが導入されます。使い方には気を付けて活用しましょう。

2月19日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。文章題をよく読んで、□を使った式をたてる学習をしていました。

2月19日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のスタディアップタイムの様子です。
 視写タイムに取り組んでいました。


2月18日 国語(3年生)

画像1 画像1
 3年生の国語の様子です。「外国のことをしょうかいしよう」という単元で、自分の調べたい国を決めていました。

2月18日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。お笑い係の発表を楽しく聞いていました。


3年生 国語

画像1 画像1
今日の国語の様子です。「モチモチの木」の音読をしました。

3年生 朝の活動

画像1 画像1
今日の朝の様子です。日直の話を静かに聞いていました。

2月16日 2時間目 図工(3年生)

画像1 画像1
 版画の学習をしていました。厚紙や段ボール、梱包材などの材料を組み合わせながら、思い思いに版画を作っていました。

2月15日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。単元「人をつつむ形」について、筆者の考えを「そう考えた理由」や「事例」に注目して読み取るという活動をしていました。

2月15日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。計画代表委員会から、今週から始まる「ユニセフ募金」についてのお知らせがありました。児童は計画代表委員が調べたユニセフについての発表を聞き、世界中の子供たちが幸せに暮らせるようにするために、自分たちができることについて考えていました。

2月12日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。二桁の数の計算を簡単にするにはどう工夫すればよいかを考えました。

2月12日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の朝の様子です。視写タイムに取り組んでいるところです。

2月10日 学活(3年生)

画像1 画像1
 3年生の学活の様子です。学級会を開いて、6年生を送る会の出し物を進めるリーダーを決めていました。

2月10日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。お笑い係からの連絡を聞いていました。

2月9日 図工(3年生)

画像1 画像1
 3年生は版画の学習が始まりました。今日は厚紙を重ねて、思い通りの版画が刷れるように準備をしていました。

放送朝会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放送朝会では、校長先生から「自分がつらい時でも、他人を助けることが大切です」というお話がありました。


2月8日 国語(3年生)

画像1 画像1
 3年生の国語の様子です。漢字プリントに取り組んでいました。

2月5日 外国語(3年生)

画像1 画像1
 3年生の外国語の様子です。「I see something~」というフレーズを使ってクイズを出すという活動をしていました。

2月5日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 スタディアップで54回目の視写に取り組んでいました。1分間、集中して取り組むことができました。

2月4日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。お笑い係の発表を楽しく聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31