子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

3月12日 国語(3年生)

画像1 画像1
3年生の国語の様子です。返却されたテストの問題文を全員で読み直し、間違いやすい部分を丁寧に確認していました。

3月12日 スタディアップ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の今朝の様子です。視写タイムに取り組んでいました。

草むしりをしてくれました (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の先週の様子です。綿花を育てていた、学級の花壇の草むしりをして、きれいに整備をしてくれていました。手前のプランターには、子供たちが植えたパンジー、ヒヤシンス、チューリップがきれいに咲いています。

3月11日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。新しいタブレット型PCを使うための、QRコードの配布が行われていました。大事に管理をしてください。

3月10日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。3年生のまとめのテストをしていました。


3月10日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 今朝の3年生の様子です。PTAの方々が発行してくださった広報誌、「あゆみ」を読んでいました。写真のチョイスやレイアウトがとても素敵で、皆喜んでいました。

3月9日 朝の様子 3年生

画像1 画像1
 今朝はスタディアップでした。視写の活動も62回目となり、決められた時間内に書くことができる量も着実に増えてきています。

3月9日 1校時(図工) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習では、いろいろな動物を組み合わせた生きものを考える活動に取り組んでいました。それぞれに想像力を働かせ、一生懸命に活動していました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会の様子です。
校長先生からは、「3月5日は、季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、啓蟄に該当します。【啓は、ひらく】・【蟄は、虫が土の中に閉じこもる様】冬眠をしていた地中の虫が、春の陽気に誘われて這い出してくる。」というお話がありました。
児童のみなさんも春に向けて、進級の準備を意識してみてください。

3月8日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。「ゆうすげ村の小さな旅館」を読んで、場面の移り変わりやキーとなるアイテムについて読み取っていました。


3月5日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。分数の計算の学習をしていました。

3月5日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の朝の様子です。スタディアップタイムに取り組んでいました。

3月4日 国語(3年生)

画像1 画像1
 3年生の国語の様子です。興味をもった国について、グループで調べたことを発表していました。

3月4日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。先生が出してくれたクイズの答えを考えていました。

3月3日 理科(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の様子です。理科の教科書に載っているおもちゃの中から好きなものを選んで作っていました。

3月3日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。係からの連絡を聞いていました。

3月2日 朝の時間(3年生)

画像1 画像1
 今日はスタディアップで視写に取り組んでいました。「用意、始め!」という号令で一斉に鉛筆の音だけが響きました。全員集中して取り組んでいました。

放送朝会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「登校日が、6年生はあと19日、1年生から5年生までは18日なので、凡事徹底でお願いいたします。」というお話がありました。今週の目標は、「自分の身の回りを整理しよう。」です。

3月1日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。3年生のおさらいをしていました。

2月27日 道徳(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の道徳の様子です。「ぼくのボールだ」という教材文を読んで、皆が仲良く遊ぶためにどんなことに気を付ければよいのかを考えていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31