子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

放送朝会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「登校日が、6年生はあと19日、1年生から5年生までは18日なので、凡事徹底でお願いいたします。」というお話がありました。今週の目標は、「自分の身の回りを整理しよう。」です。

3月1日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。3年生のおさらいをしていました。

2月27日 道徳(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の道徳の様子です。「ぼくのボールだ」という教材文を読んで、皆が仲良く遊ぶためにどんなことに気を付ければよいのかを考えていました。

2月26日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。グループで発表する内容を、原稿にまとめていました。

2月26日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
  3年生の朝の様子です。視写タイムに取り組んでいました。

2月25日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。タブレットを使ってグループで調べ学習をしていました。

2月25日 学級の時間(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。担任の先生による読み聞かせを聞いています。

2月24日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。海外の国について調べたことを、友達に発表する活動をしています。今日は調べたい国ごとにグループに分かれ、話し合い活動をしていました。

2月24日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
3年生の朝の様子です。静かに読書をしているところです。

2月22日 学活(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の学活の様子です。6年生を送る会に流すVTR録画のために、最後の練習をしているところです。

2月22日 児童朝会(3年生)

画像1 画像1
 今朝の児童朝会の様子です。校長先生からは、「技術は使う人の心によって良いものにも悪いものにもなる」というお話がありました。今後、学校でも新しいタブレットPCが導入されます。使い方には気を付けて活用しましょう。

2月19日 算数(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。文章題をよく読んで、□を使った式をたてる学習をしていました。

2月19日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のスタディアップタイムの様子です。
 視写タイムに取り組んでいました。


2月18日 国語(3年生)

画像1 画像1
 3年生の国語の様子です。「外国のことをしょうかいしよう」という単元で、自分の調べたい国を決めていました。

2月18日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の朝の様子です。お笑い係の発表を楽しく聞いていました。


3年生 国語

画像1 画像1
今日の国語の様子です。「モチモチの木」の音読をしました。

3年生 朝の活動

画像1 画像1
今日の朝の様子です。日直の話を静かに聞いていました。

2月16日 2時間目 図工(3年生)

画像1 画像1
 版画の学習をしていました。厚紙や段ボール、梱包材などの材料を組み合わせながら、思い思いに版画を作っていました。

2月15日 国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の様子です。単元「人をつつむ形」について、筆者の考えを「そう考えた理由」や「事例」に注目して読み取るという活動をしていました。

2月15日 朝の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。計画代表委員会から、今週から始まる「ユニセフ募金」についてのお知らせがありました。児童は計画代表委員が調べたユニセフについての発表を聞き、世界中の子供たちが幸せに暮らせるようにするために、自分たちができることについて考えていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31