子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の筆算の学習の様子です。繰り下がりをする時、メモを書きながら計算していました。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2年生の道徳授業の様子です。道徳授業では、「わりこみ」という教材で、やってはいけない行動を知り、誰もが気持ちよく生活できるにはどうしていくべきか考える授業でした。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5時間目の図書の時間です。9月に入った新しい本が飾られていました。子供たち、図書の時間はとても楽しみにしている時間です。

2年生の様子

画像1 画像1
 2年生の図工の様子です。「たまごの中から」という題材です。誰も見たことがない不思議なたまごからどんな生き物が生まれてくるかを考えながら取り組んでいました。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の様子です。板二オリンピックの表現の練習風景です。周りと動きをそろえて踊るために、心を一つにして頑張っています。

2年生 スタディアップタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 スタディアアップタイムで取り組んでいる「聴写」の様子です。教師の話した内容(言葉)を耳で聞きすばやく書き写していきます。学習の基礎となる「集中して聴く」「文章や言葉の意味を考える」ことなどに繋がると考えています。もちろん時間内にすばやくノートに書き写す力も身に付くと考えます。

9月8日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の6時間目の様子です。本日は読み解く力の研究授業でした。教科は算数で、「足し算の答えが100より大きくなる筆算の仕方を考え、説明しよう」という内容の授業でした。子供たちは今まで習った筆算の仕方を基に推論し、筆算に取り組んでいました。
図示された筆算の仕方を言葉で説明することに一生懸命取り組んでいました。

9月7日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のスタディアップタイムの様子です。読み解く力の育成を図るため、今までは視写などに取り組んできましたが、今日から新たな形を取り入れました。写真は今日の問題です。主語がなにかを理解することは文章読解の基礎とも言えます。

国語 読書感想文

画像1 画像1
 夏休みに読んだ本の感想のメモをして、今日は「はじめ・中・終わり」を意識して感想文にまとめていました。自分が感じたことを文に加えながら書くことができました

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数の様子です。足し算の筆算の仕方を復習していました。子供たちは「位を揃える」、「一の位から計算する」などポイントをおさえることができていたので、繰り上がりの計算も間違えずに答えることができていました。

2年生の様子

画像1 画像1
 2年生の様子です。2学期に使うドリルなどに名前を書いていました。大切に使おうという気持ちを込めて、丁寧に丁寧に書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31