子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

7月6日 2年生の様子

画像1 画像1
 本日の2年生の様子です。曇りだったので、アサガオの鉢に支柱を立てていました。アサガオのつるが上に伸びていくでしょうね。職員室前は、アサガオロードになりました。

6月30日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2年生の図工の様子です。「キラキラうみのなかまたち」という題名でホイル折り紙やペンを使っておしゃれな海の生き物を作っていました。カラフルなペンを使って彩り豊かな魚たちに仕上げていました。

6月29日 きゅうりの緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が育てているキュウリが元気よく育っています。つるがたくさん伸びて緑のカーテンのようになりました。美味しそうなキュウリが実ってきました。雨ばかり降っている時期ですが、野菜にとっては、恵みの雨なのでしょうね。

6月24日 図書の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2年生の様子です。5時間目に図書の時間がありました。子供たちは、好きな本を選んで、読む時間がとても好きなようです。落ち着いて読書していました。

6月23日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工の様子です。保冷シートを使って、おしゃれな魚をつくっています。どんな魚にしようかな、模様や色はどうしようかなと考えながら、楽しそうに取り組んでいました。

6月21日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2年生の生活科の様子です。校庭で夏の自然を見つけて、カードに絵を描いていました。

6月19日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工の様子です。型紙を使ってあじさいを描く学習の2回目でした。今日は雨が降っていたので、あじさいの周りに雨粒や、雨の好きな生き物などを描き加えていました。

6月18日 2年生の様子

画像1 画像1
 本日の2年生の様子です。2年生は初めてプールでの入水を行いました。感染症対策のため声は発さず入水の直前までマスクをしていますが、初めて学校のプールに入ったことで、普段はマスクにかくれている子どもたちの笑顔を見ることができました。

6月17日 2年生の様子

画像1 画像1
 本日の2年生の様子です。午前中は気温が上がらず、入水はできませんでしたが、2年生は初めてのプールに安全に入るためにシャワーの浴び方の指導を受けました。次は入水できると良いですね。

6月16日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2年生の図工の様子です。工作用紙を切って型を作り、クレパスで型の周りに色を付けてティッシュペーパーで色をこすって出しました。こすり出した四角の形が集まり、アジサイの花になりました。「色がまざってきれい!」と喜んで取り組んでいました。

6月16日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で、原稿用紙の使い方を学んでいます。赤松先生が実際に原稿用紙に文字を書きながら、見本を見せてくれています。

6月14日 オリパラ教育(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の様子です。オリンピック・パラリンピックについてDVDを見て学習をしました。オリンピック・パラリンピックはなぜ始まったのか、どんな競技があるのかなどを知ることができました。

6月9日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間、パレットの使い方、扱い方等を再確認しました。

フラワーレーンプロジェクト始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より2年生は「フラワーレーンプロジェクト」の準備が始まりました。
「フラワーレーンプロジェクト」とは東京オリンピック・パラリンピックで、各競技会場の入り口をフェンスやベルトパーテーションの代わりにアサガオ等の鉢植えを並べるというものです。

本日、2年生が行ったことはアサガオの鉢植えに土をいれ、種をまきました。1年生の頃にアサガオを育てた経験から手際よく90もの鉢植えを準備することができました。
あとは元気に育つことを祈って、毎日の水やりを当番で行っていきます。

育てたアサガオの鉢植えはパラリンピック開催時、日本武道館に置かれる予定です。

6月3日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2年生の音楽の様子です。3色のカードを使ってリズム遊びをしたり、3拍子に合わせてかっこうの演奏ができるようにエアー鍵盤の練習をしたりしました。

6月4日 2年生の様子

画像1 画像1
 昨日の2年生の靴箱の写真です。
昨日は下校時に靴箱を見たら、とてもきれいに上履きが揃えてありました。
あまりにもきれいだったので、思わず写真に撮りました。
本日、朝の会で大いに褒めました。みんなもよろこんでいました。
これからも続くとうれしいです! 

2年生で初めての英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になってから初めて英語活動を行いました。あいさつの仕方、数字、動物をテリー先生に教えていただきました。好きな動物を嬉しそうに発表していました。

6月3日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生が黒板に書く速さに合わせて、遅れることなくノートに書き写す「共書き」の様子です。このように共書きできることは、とても大切なことです。

5月28日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2年生の生活科の様子です。野菜の生長を観察しました。天気がよかったので、ずいぶん成長していたようです。「きゅうりの赤ちゃん見つけたよ。」と、嬉しそうに話していました。野菜の葉や茎を比べ、違いを見つけていたようです。

5月25日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2年生の様子です。ここのところ晴天が多いので、野菜が少しずつ大きくなってきました。トマトやキュウリの花が咲いてきました。「トマトの赤ちゃんだ」と言って実を見つけていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31