子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

10月30日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
2年生の朝の様子です。35回目の視写タイムに取り組んでいます。

板二オリンピックにむけて

画像1 画像1
2年生は今日も表現の練習をしています。テンポの速い曲に合わせて、フラフープを回したり、輪飛びをがんばっていました。

10月29日 学級の時間(2年生)

画像1 画像1
2年生の学級の時間の様子です。みんな静かに読書を楽しんでいました。

【図工】「パフェでパーティー」が展示中です。(2年生)

画像1 画像1
2年生が図工でつくったパフェの工作が、2年教室前に展示されています。是非ご覧ください。

体育の様子です(2年生)

画像1 画像1
2年生が校庭で、板二オリンピックのための表現の練習をがんばっていました。

10月27日 スタディアップタイム

画像1 画像1
2年生のスタディアップタイムの様子です。本日は「視写」の24回目でした。

10月26日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
放送による児童朝会でした。子供達は校長先生のお話しを真剣に聞いていました。
今週の目標は、「人のはなしをしっかり聞こう」です。

10月23日 朝の様子

画像1 画像1
スタディアップの視写が終わり、集めている様子です。
前回よりも書けるようになった時数が増えて喜んでいる子が多かったです。

朝学習の時間 視写タイム(2年生)

画像1 画像1
昨日の朝学習の視写タイムの様子です。
下学年は32回目でした。
みんな一生懸命取り組んでいました。

【図工】形のかくれんぼ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は図工で、紙のパズルをつくっています。
切り分けた紙の形がなにに見えるかを考えて色をぬっていきます。子供たちの発想力の豊かさに驚かされました。

生活科(2年生)

画像1 画像1
生活科で秋探しをしている様子です。ビオトープや校庭の周りを歩き、植物や生き物を観察しました。木が紅葉していく様子や実がなっているところを見つけていました。

【図工】 パフェでパーティー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習でつくったパフェが完成したので、皆で作品鑑賞会を行いました。ただ見るのではなく、友達が工夫したところやがんばったところをたくさん見つけてカードに書くことができました。おいしそうなパフェに囲まれて、楽しく活動ができました。

10月13日 視写タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月から継続的に本校では視写に取り組んでいます。写真は1年生と2年生の今日の様子です。

中休みの様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、担任の先生と一緒にバナナおにをして遊んでいました。とても楽しそうでした。
 休み時間の終わりは、新型コロナウィルス感染防止のため、学年ごとに教室へ戻ることで密を避けています。手洗いもしっかりして、すぐに次の学習へと気持ちを切り替えています。

■10月12日 「環境大使」任命式(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました。

■10月9日 オータムフェスタ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の「うごくわたしのおもちゃ」の学習で、てづくりおもちゃをつかったゲーム大会をしました。グループに分かれて遊び場をつくり、ルールを決めて前半後半に分かれて楽しく遊びました。

■10月7日  視写タイム(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の2年生の視写タイムの様子です。国語の「ビーバーの大工事」を読み、1分間で書き写す活動をしました。

【音楽】秋の音をつくってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、音楽室にある木琴や鉄琴をつかって、秋に聴こえそうな音作りをしました。涼しい季節にぴったりの心地よい音色が響きました。

【図工】パフェでパーティー

画像1 画像1
 2年生は、図工で「自分が食べたいスペシャルパフェ」をつくるという学習をしています。
 ペットボトルをカットして組み立てると、おしゃれなパフェグラスに変身!図工室にあるものや持ち寄った材料を、「どんなふうに入れたらきれいに、おいしそうに見えるかな?」と考えながら作っています。完成までもう少しです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31