子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

1月5日 学活(2年生)

画像1 画像1
 2年生の学活の様子です。冬休みをどんな風に過ごしたか、全員の前でスピーチを行っていました。


1月6日 2年生 朝の会

画像1 画像1
今日の朝の会は、コロナ対策のことについてのお話がありました。。
子供たちは先生の方に体を向けながら真剣に聞いていました。朝の会が終わったあとも、寒くても手洗いをきちんとしてマスクを必ずつけることや、密にならないことを意識して過ごしていました。



【図工】 紙けん玉であそぼう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は図工の学習で紙けん玉を作りました。工作用紙をドーナツ型に切ってたこ糸で割り箸に結びつけると、紙けん玉の出来上がり。たこ糸の長さや紙にあけた穴の大きさで難易度が変わります。生き物の形にしたり、きれいな模様を描いたりして工夫して作った後は、全員で楽しく遊びました。


1月5日 オンライン始業式(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年明けて初の登校日です。朝は、オンラインによる始業式が行われました。校長先生からは、「自分のリーダーは自分自身だ」というお話がありました。生活面でも、学習面でも、気持ちを新たにがんばろう、という思いが子供たちの表情にも表れていました。

12月25日 オンライン終業式 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてのオンラインを活用しての終業式が行われました。
子供達は、いつもと違う雰囲気の中でも緊張感をもち、ひとりひとりがしっかりと校長先生のお話を聞いていました。

12月24日 音楽(2年生)

画像1 画像1
 2年生の音楽の様子です。「卵の殻をつけたひなどりのバレエ」の曲を鑑賞し、音からひなどりの様子を想像する活動をしていました。

12月23日 朝の会 2年生

画像1 画像1
朝の会では、医療従事者の方にお手紙を書く説明をしました。

12月22日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
2年生の朝の様子です。46回目の視写タイムに取り組んでいました。

12月21日 書き初め練習(2年生)

画像1 画像1
 なぞり練習や点線プリントを使っての練習を何度もくり返しています。今週は、清書紙に書く予定です。

12月21日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
 今朝は放送朝会でした。2年生は背筋をピンと伸ばして話を聞いていました。

12月19日 キャリアパスポート(2年生)

画像1 画像1
キャリアパスポートにめあての振り返りを記入していました。

12月18日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
2年生の朝の様子です。45回目の視写タイムに取り組んでいます。

12月17日 体育(2年生)

画像1 画像1
2年生の体育の様子です。鉄棒をしているところです。

12月16日 2年生 算数

画像1 画像1
九九の定着を図るため、毎日のように練習に取り組んでいます。

【図工】 カッターナイフタワー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生はカッターナイフで画用紙にたくさん窓をあけて、素敵なタワーを作る活動をしています。よく見ると、窓の形はそれぞれ工夫があり、子供たちの力に感心させられます。完成が楽しみです。

12月15日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
今朝の2年生の様子です。44回目の視写タイムに取り組んでいます。

12月14日 放送朝会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放送朝会は、校長先生と図工専科の白波瀬先生のお話を真剣に聞いていました。
今週の目標は、「自分の身の周りを整理しよう」です。

12月11日 朝の様子(2年生)

画像1 画像1
今朝の2年生の様子です。生活がんばりカードに記入していました。

12月10日 音楽(2年生)

画像1 画像1
2年生の音楽の様子です。新型コロナ感染防止対策のため、鍵盤ハーモニカを吹かずに指遣いを練習しました。曲は「小ぎつね」です。

12月9日 2年生 朝学習

画像1 画像1
リーディングスキル(RS)の算数を学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31