子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の時間の様子です、ひらがなの「ね」を学習しています。先生が間違いやすい部分を説明しています。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の様子です。前を向いて黙食です。今日のメインは、ラーメンでした。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の音楽の様子です。校歌を学習しています。国語で習ったひらがなを書き入れながら、歌詞の確認をしていました。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生の朝の会です。みんなの前でクイズを出していました。全体の前で発表したり、友達の話を聞く良い練習になっています。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後、先生に言われなくても、各自が何をすべきか考え、黙々と準備に取りかかっています。もうすっかり板二小のすばらしい1年生です。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生の学習の様子です。実物投影機と電子黒板を使って学習をしていました。「め」から始まることば、「ね」から始まることばなど、ことばについて勉強をしました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。来週行われる「消防写生会」に向けて、消防車を描く練習をしました。消防車を見たことはあっても、描くのは初めて、という児童も多かったですが、写真をよく見て細かい部品まで描き込んだり、色を丁寧に塗ったりして頑張って描いていました。本番が楽しみです。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の授業の様子です。助詞の「が」の働きについて勉強しています。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。「ねんどとなかよし」という題材です。丸めたり、伸ばしたり、粘土でできる色々なことを試しながら、つくりたいものを楽しくつくることができました。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生の様子です。生活科の学習で、自分が見つけた板二小の自然を紹介するクイズををしていました。見つけた場所や最初の一文字などのヒントをもとに、一生懸命答えを考えていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。「あめですよ」という詩について学習しています。登場人物の様子や気持ちを表す言葉に注目しながら丁寧に読み取っていました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1年生の様子です。交通安全教室が行われました。板橋警察署の方が来て下さり、道路の歩き方や信号の渡り方を確認しました。今日教えていただいたことを忘れずに、登下校の際は安全に気を付けて通行してほしいと思います。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の中、1年生が車などに気を付けて下校しています。

1年生の教室

画像1 画像1
 1年生が帰った後の教室です。1年生が学校に慣れるまでの間、教職員や6年生で掃除しています。

学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学校探検の様子です。担任の先生と校内を回り、色々な部屋の場所や名前を確認しました。少しずつ学校生活に慣れてきている様子です。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生はいよいよ今日から学校生活がスタートしました。学習のきまりや、生活する上で気を付けることなどを確認を丁寧にしています。
 下校は安全のため、校外班の方面別に分かれて行いました。教員の他にも地域の見守り隊の方が付き添ってくださり、安全に下校することができました。

1年生の様子

画像1 画像1
1年生の学級活動の様子です。ランドセルや道具の置き場所を確認するなど、学校生活の基本的なルールを勉強しました。みんな、がんばって勉強していました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空の下、元気いっぱいの新1年生が入学式を迎えました。
 入学式では、校長先生から1年生にがんばってほしいことのお話がありました。
 1「あいさつ」相手の目を見て大きな声でする。
 2「早寝早起き」早寝早起きをすると、生活リズムが整う。
 3「友だちに優しく」友だちにやさしくすると友だちがたくさんできる。
 4「人の話をよく聞く」背筋を伸ばして目と心で聞く。

 このお話を1年生は背筋を伸ばしてよく聞けていて、もう小学生になったんだという意識が感じられました。
 明日からの小学校生活をたくさん楽しんでいってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31