子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。容器に紙粘土をくっつけてビーズなどを埋め込み、おしゃれな植木鉢を作りました。展覧会では、実際に本物のお花を入れて飾る予定です。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の様子です。校庭に出てシャボン玉を飛ばしました。ストローの吹き方を工夫することで、大きいシャボン玉ができたり、小さいシャボン玉がたくさんできたりすることがわかりました。ソーシャルディスタンスを保って、密に気を付けて活動していました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。2学期になり、漢字の学習が始まりました。字形や読み方に気を付けながら、一文字一文字丁寧に練習しています。

研究授業 国語1年生

画像1 画像1
 本日6時間目に研究授業がありました。国語「かいがら」の物語で「だれが、なにを、どうした」に着目しながら文を読みました。登場人物が何をしたかを確認することで、くまのこの気持ちを読み取ることができました。

体育 ダンス練習

 ダンス練習がはじまりました。ダンスの振り付けを1つ1つおぼえています。踊れるようになるととても楽しそうです。
画像1 画像1

9月7日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のスタディアップタイムの様子です。読み解く力の育成を図るため、今までは視写などに取り組んできましたが、今日から新たな形を取り入れました。写真は今日の問題です。1年生の段階で主語がなにかをきちんと理解できるようになるかはとても重要なことです。

9月6日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の20分休みの様子です。コロナウィルス感染拡大伴い、休み時間も蜜が避けられるように、学年ごとに遊んでいます。遊ぶ時間や場所が限られるため、休み時間にも体育館も使えるようにしています。体育館、校庭の2カ所を学年順でローテーションして使っています。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生の体育の様子です。板二オリンピックに向けて、表現(ダンス)の練習が始まりました。音楽に合わせて手と足を動かすのに少し苦労していましたが、生き生きと楽しそうな表情で取り組んでいました。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生の様子です。席替えを行う前に、先生のお話を聞いているところです。
 新しい座席になって、仲のよい友達や、あるいはあまり話したことのない友達と隣になることもあると思いますが、どの座席であっても学習に集中して取り組むということを基本に頑張ってほしいと思います。

終業式の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の終業式の様子です。校長先生からは、1学期立派に学校生活を送ることができましたねというお話がありました。また、入学式のときにしたお話の振り返りをしました。まず、あいさつをきちんとしよう。それから、「ありがとう」や「ごめんなさい」をしっかり言えるようにしようということです。そうすることで友達も増えて、自分も気持ちよく学校生活を送ることができます。1学期は全員合格をもらえました。2学期も引き続きルールを守り、友達と仲よくできる1年生として頑張ってほしいと思います。

1年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1、2、5年生が着衣泳をしました。3時間目は、1年生でした。天気が良く、気温が上がってきたので、水の中は気持ちよかったようです。服を着たままプールに入ると、身動きが取りづらいことや歩きにくいことを学んでいました。服に空気を入れると浮きやすくなる体験をしました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の様子です。アサガオの花を使って色水作りをしました。あざやかで美しい紫色の水に、子どもたちはとても喜んでいました。

7月7日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の国語の様子です。おうちの人に知らせたいことを文にして書く学習です。書きたいことは、アサガオ、タブレット、休み時間のおにごっこ、きゅうしょくの事など挙がりました。句読点に気を付けながら、書くことができました。

6月29日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の様子です。マット運動の色々な技に挑戦しました。チームを組んで、協力してマットを準備し、片付けをする姿も見られました。入学したてのときと比べて、大きく成長しているのを感じさせられます。

6月28日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。クレヨンをつかって「けずり絵」に取り組んでいました。けずると出てくるカラフルな色に感動の声が上がっていました。

6月25日 アサガオ第1号が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝の様子です。今日、1年生のアサガオが咲き始めました。友達の植え木鉢を見て皆も喜んでいました。つぼみが見られてきたので、これからどんどん咲き始めると思います。

6月23日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「のばすおん」の学習です。先生が音読している個所を、指でなぞりながら一緒に音読しています。

6月23日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1年生の朝の様子です。静かにてきぱき行動していました。4月と比べると、昇降口から教室に向かうまでの時間が短くなりました。朝の準備が終わると、静かに本を読んでいる子が多くいました。

6月22日 1年生の様子

画像1 画像1
 1年生が身支度を整えてプールに向かう様子です。初めは慣れなかった着替えも少しずつ要領がわかってきた様子でした。

6月21日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1年生の図工の様子です。「チョッキンパッでかざろう」の最後の学習でした。折り紙で作った飾りを色画用紙に貼り付け、作品名も考えて名札に書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31