子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の様子です。2時間目は食育「食べ物をバランスよく食べよう」という学習でした。健康でいるためには「睡眠、運動、食事」が大切で、特に食事は黄・緑・赤のものをバランスよく食べるとさらに良いということを栄養士の坂本先生から教えていただきました。

1年生の様子

画像1 画像1
 1年生のスタディアップタイムの様子です。今日は、先生の言う文章を聞き取って正確に書く、聴写の課題でした。真剣な表情で聞き漏らさないよう取り組んでいました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。カタカナの学習をしています。一字一字丁寧に指なぞりや空書きをしながら学習しています。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。「はっけんしたよ」という単元を学習していました。学校のビオトープにあったクヌギを観察してどんな発見があったか詳しく書くことができていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のスタディアップタイムの様子です。問題文をよく読み、慎重に答えていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。「みっくすもんすたあ」という題材で、ものとものを組み合わせて楽しいモンスターを考えて描きました。今日のお題は「なし と ねこ」「おせんべい と らいおん」でした。それぞれ工夫しながら楽しく描いていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の様子です。「つばめ」「ぶたのまるやき」などの技をかっこよくきめることができました。

1年生の様子

画像1 画像1
廊下の掲示物を紹介します。
ことば遊びが貼ってありました。
色々なものの音や様子を思い浮かべて作りました。
国語の時間にはカタカナも学習し始めています。
心も体も大きく成長している1年生です。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の読書タイムの様子です。
読書の秋!ということで読書マラソンも実施しています。
1年生も本に興味関心をもち、積極的に取り組む姿が立派です。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。「サラダでげんき」というお話を読んで、自分だったらサラダにどんなものを入れたいかを考えてタブレットで書きました。今日はさらに、オクリンクの「拍手機能」を使って、友達の意見に拍手を送る方法を学習しました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。「絵しりとり」のゲームをしました。うまく言葉をつなげながら、その言葉を絵に表しました。楽しく活動することができました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。野菜を使ったスタンプ遊びをしました。クレヨンで描いた花瓶の上にスタンプを押して、きれいな花を咲かせました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のタブレット学習の様子です。オクリンクを使って、しりとりのカードを作りました。タブレットに文字を書くことは、最初は難しそうにしていましたがだんだんとなれていっている様子でした。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の様子です。「1年生のあいだにがんばりたいこと」をカードに記入していました。特に頑張りたい教科や、生活する上で気を付けたいことをそれぞれ書いていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝の様子です。読書旬間の一環で先生が読み聞かせをしてくださいました。『くもさんおへんじどうしたの』という本でした。最後まで静かに話を聞くことができていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の表現「ハピネス」の様子です。初めての運動会は、どきどきワクワクしていたと思いますが、ポンポンを振りながら元気よく踊っていました。自分の立ち位置を意識しながら移動して頑張っていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。先生の言う文章をよく聞いて紙に正確に書き取るという聴写の学習をしました。習ったばかりの漢字も出てきて、子供たちは聞き漏らさないように真剣に先生の声に耳を傾けていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1年生の様子です。教室で板二オリンピックで演技するダンスについて確認をしていました。はじめに入場の仕方についてもっと自分を大きく魅せて表現豊かにしようという話、次にダンスで使用するボンボンをどう使うとより綺麗に見えるかという話をしていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1年生の様子です。道徳授業では「にんじんばたけ」という教材で、「してはいけないこと」と「してよいこと」の区別をし、良い行動をしたときのすがすがしさを考える授業でした。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の様子です。「むしをさがそう」という単元で、虫たちをどんなふうに探し出したらいいのか、作戦を考えてワークシートに書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31