子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

1月30日 図工(1年生)

画像1 画像1
 今朝の1年生の様子です。図工で「えしりとりをしよう」という活動をしていました。

1月29日 音楽(1年生)

画像1 画像1
 1年生の音楽の様子です。目を閉じて楽器の音色を聴き、それがどんな形の楽器なのかを想像する活動をしていました。

1月29日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。朝の会が始まっています。

1月28日 図書(1年生)

画像1 画像1
 1年生の図書の様子です。図書室で本を選び、読書をしていました。

1月28日 学級の時間(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。日直が前に立ち、朝の会が始まるところです。

1月27日 校内書き初め展(1年生)

画像1 画像1
各教室前廊下で行われている校内書き初め展の様子です。お手本をしっかりと見て、丁寧に一文字一文字書いていました。

1月27日 図工(2年生)

画像1 画像1
 2年生の図工の様子です。お花紙を切ったものを重ねて、窓かざりを作りました。色の組み合わせやお花紙の切り方を工夫して取り組んでいました。

1月27日 国語(1年生)

画像1 画像1
 1年生の国語の様子です。教科書の「子どもをまもるどうぶつたち」を読んで、オオアリクイがどのような知恵を使って子どもを守っているのかを文章から読み取っていました。


1月27日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。読書タイムが終わり、朝の会が始まろうとしています。

1月26日 体育(1年生)

画像1 画像1
1年生の体育の様子です。縄跳び検定をしていました。日頃の練習の成果を出そうと、全員真剣に取り組んでいました。

1月26日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。縄跳び検定を行うにあたり、検定カードの見方の説明を受けているところです。

1月25日 放送朝会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のリモート朝会は、「実行することが大切」という校長先生のお話でした。
今週の目標は、「廊下や階段を静かに歩きましょう」です。

1月25日 図工 1年生

画像1 画像1
今日の図工の授業では、「こころのはなをさかせよう!」という学習をしました。
クレヨンの使い方を工夫して、お祝いの花を描きました。

1年生 朝の会

画像1 画像1
1年生の朝の会の様子です。
日直の話をきちんと聞いていました。

1月21日 体育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育の時間の様子です。跳び箱の学習を振り返っていました。2年生になってまた跳び箱をする時、今回学んだことを生かして取り組もうというお話がありました。

1月21日 学級の時間(1年生)

画像1 画像1
1年生の学級の時間の様子です。国語の時間につくったお話の清書をしていました。

1年生 学活

画像1 画像1
今日の学活は、「ねぼすけオニ」や「わすれものオニ」など、自分の心の中にいるオニを書くという内容の学習をしました。

1年生 読書タイム

画像1 画像1
今日の読書タイムは、雪が3メートル積もると、どのくらいの高さになるのかという話をしました。

1月19日 道徳(1年生)

画像1 画像1
1年生の道徳の様子です。「うちゅうせんにのって」という教材文を読み、美しいものに感動する心の素晴らしさについて考えました。

1月19日 スタディアップタイム(1年生)

画像1 画像1
1年生のスタディアップタイムの様子です。49回目の視写タイムでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31