子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

11月4日 一年生 音楽

画像1 画像1
音楽の授業でも、感染防止に細心の注意を払って活動しています。

11月4日 1年生 朝読書

画像1 画像1
みんな静かに読書をしています。

11月2日 板二オリンピック練習 1年生

画像1 画像1
1年生が板二オリンピックの練習をしていました。皆の顔は真剣そのものです。

11月2日 放送朝会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
放送による児童朝会でした。今週の目標の、「人のはなしをしっかり聞こう」を意識して、子供達は校長先生のお話しを真剣に聞いていました。

【図工】どうぶつだいしゅうごう!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工で、紙を折って切ることで立たせる方法をつかって、動物をつくっています。いろいろな動物たちが図工室に大集合して、楽しい動物園ができそうです。

10月30日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
1年生の朝の様子です。視写タイムを終え、これから朝の会が始まるところです。

板二オリンピックにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今日も表現の練習をしています。先生の指示をよく聞きながら、懸命に体を動かす姿に成長を感じます。

10月29日 学級の時間(1年生)

画像1 画像1
1年生の学級の時間の様子です。みんな静かに読書を楽しんでいました。

【生活科】あさがおのリースが展示中です。(1年生)

画像1 画像1
1年生が生活科でつくった朝顔のつるのリースが、1年教室前に展示されています。是非ご覧ください。

10月27日 スタディアップタイム

画像1 画像1
1年生のスタディアップタイムの様子です。本日は「視写」の24回目でした。

10月26日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
放送による児童朝会でした。子供達は校長先生のお話しを真剣に聞いていました。
今週の目標は、「人のはなしをしっかり聞こう」です。

【図工】こんにちはおばけさん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工はハロウィン工作です。図工室にかわいいおばけが大集合しました。

10月23日 朝の様子

画像1 画像1
1年生はあそび係さんがみんなの前で遊びの説明をしていました。
入学したばかりの頃に比べ、話のしかた、聞き方も上手になっていました。

朝学習 視写タイム(1年生)

画像1 画像1
昨日の朝学習の視写タイムの様子です。
下学年は32回目でした。
みんな一生懸命取り組んでいました。

■10月14日 朝顔のつるでリース作り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科で育てた朝顔のつるをつかってリース作りをしました。これからかざりつけをします。どんな作品になるか楽しみです。

【図工】 ひかりのくにのなかまたち(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は図工で、透明の袋と色セロファンを使って人形をつくる学習をしました。
 昨日はできあがった作品を外に出て好きな場所で見る活動をしました。太陽の光に照らされてキラキラ光るなかまたちを楽しく鑑賞しました。

【音楽】 りずむあそび(1年生)

画像1 画像1
 1年生の音楽の様子です。なきごえやものの音を表す言葉をつかってリズム遊びを行いました。皆楽しく取り組んでいました。

10月13日 掲示板から

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、国語で言葉遊びをしています。写真はみんなで集めた言葉の一覧です。

10月13日 視写タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月から継続的に本校では視写に取り組んでいます。写真は1年生と2年生の今日の様子です。

■10月12日 「環境大使」任命式(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
板橋区立エコポリスセンターによる「環境大使」の任命式が、新型コロナウィルス感染防止のためビデオで行われました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31