子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

1月7日 学級の時間(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。関先生から、「七草がゆ」についてのお話がありました。1月7日の人日の節句に、春の七草の入ったおかゆを食べると、一年間健康で暮らせるという昔からの言い伝えがあります。児童は七草がゆの味を想像しながら、お話を聞いていました。

1月5日 書き初め(1年生)

画像1 画像1
 1年生の書き初めの様子です。全員集中して、一文字一文字丁寧に書いていました。


1月6日 1年生 朝の会

画像1 画像1
今日の朝の会は、給食の配膳の仕方を変更することのお話をしました。子供たちは先生の方に体を向けながら、真剣に説明を聞いていました。

1月5日 オンライン始業式(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年明けて初の登校日です。朝は、オンラインによる始業式が行われました。校長先生からは、「自分のリーダーは自分自身だ」というお話がありました。生活面でも、学習面でも、気持ちを新たにがんばろう、という思いが子供たちの表情にも表れていました。

12月25日 オンライン終業式 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてのオンラインを活用しての終業式が行われました。
子供達は、いつもと違う雰囲気の中でも緊張感をもち、ひとりひとりがしっかりと校長先生のお話を聞いていました。

12月24日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 今朝の1年生の様子です。国語のプリントを返却しているところです。

12月23日 算数 1年生

画像1 画像1
色々な形の学習のまとめをしました。同じ形に同じ色をぬる課題では、ひとりひとりが集中をして取り組みました。

12月23日 朝の会 1年生

画像1 画像1
朝の会では、最初に挨拶をしてから、ひとりひとり健康観察をしています。
最後に、おはなしタイムをしました。

12月22日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
今朝の1年生の様子です。朝の学級指導をしていました。

12月21日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1時間目の準備で着替えを行いました。1学期に比べ、ずいぶんと着替えも早くできるようになり、集中して話を聞いていました。

12月21日 1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「木のかおをつくろう」という単元で学習に取り組んでいます。グループごとに「こうていにある木に『かお』を作って、木と友だちになろう」というめあてで活動しています。本校の重点である環境教育を意識しての取組です。環境教育に関するゲストティーチャーをお迎えして授業が行われました。

12月19日 国語(1年生)

画像1 画像1
漢字のまとめテストをしていました。

12月18日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
1年生の朝の様子です。朝の会をしているところです。

12月17日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
1年生の朝の様子です。朝の会をしているところです。

12月16日 1年生 国語

画像1 画像1
課題が終わった人から、近くの人と言葉遊びをしています。

12月15日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
今朝の1年生の様子です。44回目の視写タイムに取り組んでいます。

12月15日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の様子です。この後30分から「視写タイム」が始まります。先生は電子黒板を使い、あと〇分で、視写タイムが始まることを予告しています。1年生も時間を気にして各自準備しています。静かで落ち着いた中、1日の学校生活がスタートします。

12月14日 放送朝会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放送朝会は、校長先生と図工専科の白波瀬先生のお話を真剣に聞いていました。
今週の目標は、「自分の身の周りを整理しよう」です。

【図工】 いろいろならべて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は今日は図工室を飛び出して、多目的室で活動をしました。
 ペットボトルキャップを並べたり、積んだりして、友達と協力しながら色々なものを作りました。
「一生懸命できてよかった」「机がない部屋だったので広く使えて楽しかった」「遊園地みたいで面白かった」などの感想がでました。

12月11日 生活科(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の様子です。紙コップで作ったかざぐるまを持って校庭へ出て遊びました。走ると羽がくるくる回って、とても楽しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31