子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

1年生 朝の会

画像1 画像1
1年生の朝の会の様子です。
日直の話をきちんと聞いていました。

1月21日 体育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育の時間の様子です。跳び箱の学習を振り返っていました。2年生になってまた跳び箱をする時、今回学んだことを生かして取り組もうというお話がありました。

1月21日 学級の時間(1年生)

画像1 画像1
1年生の学級の時間の様子です。国語の時間につくったお話の清書をしていました。

1年生 学活

画像1 画像1
今日の学活は、「ねぼすけオニ」や「わすれものオニ」など、自分の心の中にいるオニを書くという内容の学習をしました。

1年生 読書タイム

画像1 画像1
今日の読書タイムは、雪が3メートル積もると、どのくらいの高さになるのかという話をしました。

1月19日 道徳(1年生)

画像1 画像1
1年生の道徳の様子です。「うちゅうせんにのって」という教材文を読み、美しいものに感動する心の素晴らしさについて考えました。

1月19日 スタディアップタイム(1年生)

画像1 画像1
1年生のスタディアップタイムの様子です。49回目の視写タイムでした。

1月18日 体育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育の様子です。跳び箱の練習をしていました。手を着く位置や踏み切りのタイミングに気をつけて挑戦していました。

1月18日 オンライン児童朝会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会の様子です。副校長先生から、将来の夢の実現に向けて、一生懸命頑張ることの素晴らしさについてのお話がありました。

1月16日 道徳(1年生)

画像1 画像1
 1年生の道徳の様子です。「おおひとやま」という教材文を読んで、きまりを守ることの大切さについて考えました。

1月15日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生の朝の様子です。遊び係からのお話を聞いているところです。

1月14日 1校時 図工(1年生)

画像1 画像1
 「こころの はなを さかせよう」をめあてに、お祝いの気持ちがこもった絵を丁寧に描いていました。削りやぼかしなど、様々な技法を使いながら取り組んでいました。 

1年生 算数

画像1 画像1
今日の算数は、「大きなかず」の学習をしました。
99より1大きい数を100ということを学びました。

1年生 国語

画像1 画像1
今日の国語は、漢字ドリルの学習をしました。
間違いやすい漢字のおさらいをしました。

1月12日 国語(1年生)

画像1 画像1
 1年生の国語の様子です。カタカナの学習をしていました。

1月12日 児童朝会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休明けの火曜日、リモートによる児童朝会が行われました。校長先生からは、緊急事態宣言を受けてのお話がありました。今まで通り密に気を付け手洗いを徹底して行うと同時に、誰しも新型コロナウィルスに感染する可能性があることを踏まえて、誰かを傷つけるような言動はせず、周囲に配慮しながら生活していこうということを確認をしました。

1月8日 音楽 「ちょうちょうのぼうけん」(1年生)

画像1 画像1
 声をそろえて読むことをめあてに、楽しそうに学習に取り組んでいました。

1月8日 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
 スタディアップタイム(視写)が終わり、あそび係の子供たちからの連絡を聞いていました。

1月6日 書き初め(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の1年生の書き初めの様子です。一文字一文字、お手本をよく見ながら丁寧に書き進めることができました。

1月7日 体育(1年生)

画像1 画像1
 1年生の体育の様子です。縄跳びの技「かけあしとび」を練習しているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31