11月25日 学校の様子

1枚目

数学の授業では、テストを返却して、振り返り学習をしています。

2枚目

自然科学部は大根の間引きをしています。間引きをすると、間引いた残りの大根に栄養が行くので、大きくなります。

3枚目

サッカー部練習中。
画像1
画像2
画像3

11月23日 ステップアップ教室の様子

ステップアップ教室を拝見させていただいたところ、個別の時間でした。
9年生は面接の練習などをしていました。
画像1
画像2

11月24日 7年生技術の様子

7年生技術では、ロボットを作成しています。
生徒それぞれが自分の進度で作業していました。
ロボットなので、作り終わって、ちゃんと動くかどうかまでが大事なので、頑張って作りましょう。
できあがりが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

11月25日 7年生授業の様子

1・2枚目 7年生社会(地理)

地理では、北アメリカの自然環境について理解しようということで、先生が準備した資料を電子黒板に掲示したり、プリントを使って学習していました。

3枚目 7年生英語

今日はALTの先生が来て、Does he(she)〜 で疑問文を作り、Yes Noの分で答えるというゲーム形式の授業でした。生徒は楽しく授業していました。
画像1
画像2
画像3

11月24日 7年生授業の様子

1・2枚目 音楽の授業

音楽の授業では、ドミソの3つの音を使って、曲(楽譜)を作ってみよう、という授業でした。

先生が、音符のリズムを生徒の頭に残りやすいワードを言い換えていました。
曲を作るのは難しいですが、生徒は楽しく活動していました。

3枚目 社会(地理)の授業

地理では、テストの答えと解説を行っていました。
しっかり理解して、次に繋げましょう。

画像1
画像2
画像3

11月24日 学校の様子

1枚目

図書委員のお仕事。本の貸し出しをパソコンで管理しています。

2枚目

昼休みの様子です。みんな元気に遊んでいます。

3枚目

放課後に面接練習を待っている9年生です。
画像1
画像2
画像3

11月24日 7年生保健体育の授業

7年生保健体育の授業では、柔道が始まりました。

1回目の授業なので、礼法と受け身を学びました。
礼の精神が、表現されたものが、礼法です。
立礼や座礼の際のお辞儀の仕方、立つ動作の動きなど、礼法を学ぶだけでも柔道というものがどれだけ相手に礼を欠かさないものなのかわかります。

また、受け身は今後怪我をしないために大事なことなので、何度も繰り返し練習しました。
画像1
画像2
画像3

11月24日 6組家庭科

6組の家庭科では、きれいな模様や絵を縫い物で作成していました。

教室に入ると、みんなで「こんにちは!」と元気よく挨拶してくれました。

みんな器用に縫い物をしていて、その上手さにびっくりしました。

できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月23日 部活動の様子3

1枚目 野球部

野球部は練習試合をしていました。頑張れ!野球部!

2枚目 男子バスケットボール部

練習のはじめに、シュート練習をしています。

3枚目 女子バスケットボール部

ボールを使っての練習の前に、体育館の雑巾がけをしていました。掃除でやっているのではなく、練習で行っています。低い姿勢から力を発揮する練習はどんな競技も重要です。

男子バスケ部、女子バスケ部は新人戦を勝ち進んでいます。現在板橋区でベスト8です。次の試合も頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

11月23日 部活動の様子2

画像1
画像2
1枚目 正門から生徒玄関まで落ち葉掃き

高三中の元校長先生が来て、落ち葉掃きをしてくれました。陸上競技部も練習の途中で、落ち葉掃きをお手伝いしました。

2枚目 バレーボール部

バレーボール部はサーブ練習していました。基礎的な練習ですが、何事も基礎が大切です。何度も練習してサーブを武器にしましょう。

11月23日 部活動の様子

1枚目 バドミントン部

今日は卒業生が来て、一緒に練習していました。コーチの方もいて、集中して練習に取り組んでいました。

2枚目 陸上競技部

ドリルや筋トレ意外にも、縄跳びやダンスなど色々な練習をしていました。

3枚目 サッカー部

今日は練習試合でした。テスト明けですが、みんな元気に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月22日 部活動の様子

画像1
今日で期末考査も終わったので、部活動も再開しました。
生徒はそれぞれの部活で楽しく活動していました。
画像2

11月22日 2学期期末考査3日目

12枚目

今日は2学期定期考査3日目でした。
高三中の生徒のみなさん、自分の力を発揮できたでしょうか?
結果が返ってくるのを待ちましょう。



3枚目

定期考査が終わった後、廊下では9年生が面接の練習をしていました。9年生は受験に向けて、面接練習をしています。面接は、質問に答えるだけでなく、身だしなみ、挨拶、目線、態度、言葉遣い等々・・・様々な観点で評価されます。
写真の生徒はこの後、校長先生に面接練習をしてもらう予定の生徒です。お互いに質問して、緊張感をもちつつ、楽しく練習していました。
画像1
画像2
画像3

11月19日 2学期期末考査2日目

画像1
2学期期末考査2日目です。

今日も集中してテストに取り組んでいました。

最終日は11月22日(月)です。今日のお昼、土日にしっかり勉強しておこう!

11月18日 2学期期末考査1日目

画像1
今日から2学期期末考査です。

廊下にきれいに並べれられた鞄、当たり前のことですが、素晴らしいことです。

生徒は真剣に問題を解いています。

画像2

11月17日 6組美術の様子

画像1
画像2
6組美術は、前回に引き続き、ペーパーレリーフ作りをしていました。
生徒は熱心に活動している中で、ある生徒が「赤色、使う人いる?」と周りに声かけしていました。優しい一面も見られ、心がほっこりしました。

11月17日 7年生英語の様子

7年生英語では、ALTの先生と一緒に教科書の本文内容を日本語訳にすることと音読を行っていました。
生徒は一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月17日 7年生社会(地理)の様子

7年生の社会(地理)では、ブラジルの生活について、学んでいます。
デジタル黒板に発展した地区とスラム街のような荒廃した地区の写真が掲示されていました。


ゴミ袋だらけの街で、裸足で駆けていく少女の写真を見て、「ここに住んでいるの?」や
そこで麻薬取引等が行われていたり、銃撃戦で何百人もの人が亡くなっているニュースを見て、「銃なんかなくしてしまえばいいのに」、「何百人も?」など衝撃を受けていました。

画像1
画像2

11月17日 7年生保健体育の様子

画像1
画像2
保健体育では、長距離走を行っています。
「前回よりタイムが上がって、嬉しい!」という生徒がたくさんいました。
何事も継続が大切ですね。

11月16日 7年生給食準備

画像1
画像2
給食準備の時間はおしゃべり禁止です。

黙食はみんなよく守れています。
しかし、準備の時間はおしゃべりをしてしまう人もいます。
お互いに注意し合うことで、自治活動を促し、ルールやマナーを守り、お互いをよりよくしていけるように、7年生全員で活動しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31