10月7日 8年数学

8年数学では、ここまで学習した図形の定理(平行線の同位角、錯角は等しい、対頂角は等しい、多角形の内角、外角の和、三角形の内角の和は180°など)を使って、一つの問題を色々な方法で解きました。また、その解き方を説明していました。

今までに学んだ知識を使い、課題を解決する。それを図や言葉で表現する。これまで学習した内容の理解が深められていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31