8年保健体育(心肺蘇生法)

 心肺蘇生の実習を行いました。倒れている人がいます。周囲の安全確認を行い、その場が安全か移動が必要かを判断します。周囲の人に助けを呼び、「AEDを持って来てください」「あなたは救急車を呼んでください」などの指示を出します。意識がない場合は、呼吸を確認し、呼吸もない場合は1分間に100〜120回の胸部圧迫を開始します。今日はダミーが1体のため、ペットボトルを使った実習を行いました。以前に教職員で研修した際にもペットボトルを使用して行っています。生徒の押す力は比較的弱めになってしまうので、担当教員から押し方について助言がされていました。
(写真は8年1組の実習の様子です。)
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校朝礼
専門委員会
3/7 中央委員会
3/10 校外学習(7)

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)

お知らせ