10月14日(水)進路説明会(9年生)

画像1
進路説明会は、9学年生徒とその保護者が同時に参加する形式をとっていましたが、今年度は三密を避けるために、9年生対象と保護者対象としてそれぞれ別日に開催します。
そのため、本日5校時に、9学年生徒対象として、資料をもとにクラスごと説明を行いました。これから進路関係の手続き等が本格化していきますので、生徒と保護者で十分に確認していくことが大切になってきます。ぜひ、本日の資料をはじめ今後担任から配付される資料を確実に確認してください。
また、9学年保護者対象の進路説明会は10月17日(土)10時30分から開催します。三密を避ける観点から、授業公開を行わないませんので、直接体育館にお越しください。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

10月13日(火)生徒会役員選挙

画像1画像2
昨日と本日の給食の時間に、生徒会役員選挙立候補者が昼の放送で、立候補の意気込みを語りました。どの候補者もやる気あふれる演説で、とても頼もしいと感じました。今週金曜日は立ち会い演説会と投票となりますが、三密を回避するために、ビデオ撮影した演説を活用する予定です。候補者の皆さんは、当日まで緊張すると思いますが、このまま頑張ってもらいたいと思います。そして、学校をより良くしていきたいという強い気持ちをもった候補者の気持ちに応え、全校生徒が真剣に考え、投票する機会としていきます。

10月13日(火)英語科授業の様子(7年生)

画像1画像2
本時のめあては、「光太とディーパの会話を読んで、料理の感想や難しさについて理解できる」です。ウォーミングアップ、新出単語を確認したあと、二人の会話文を読んでいきます。それぞれ読み取った内容を発表し、その読み取った内容は会話文のどこから読み取れたのかも発表していました。また、新出単語の確認や会話文の読み練習は、二人一組になるペアワークで行い、互いに助け合いながら学習する姿に好感がもてました。

10月12日(月) 全校朝礼

本日の全校朝礼は、三密を回避するために、放送による朝礼とし、校長講話として、次の三点についてお話しました。

○元気のよい挨拶が、校内で響いてきているので、今後も友人、先生、来校された方に対して、明るく、元気よく挨拶をしていき、挨拶が響きあう学校を目指していきましょう。
○季節の変わり目で気温が下がる日が増えてきているので、標準服の着用や睡眠の確保、バランスの良い食事等を含め、体調管理をしていきましょう。
○先日の道徳科の授業で学習したことを振り返り、一人一人の事情や気持ち等を含めた「私」を大切にする心と、多くの人が生活する場である「公」を大切にする心のバランスを考え続けていきましょう。

放送による朝礼となりましたが、全校生徒が集中して話を聴く姿はとても立派でした。
今後は、ZOOM等による朝礼などができるよう、校内における通信環境等を整えて行く予定です。


10月9日(金)技術・家庭科の授業の様子(7年生)

画像1画像2
今日の授業はテープカッターの制作です。キリで穴を開けたり、糸ノコで木材を切ったり、ボンドで接着したりと、一人一人が黙々と作業に取り組んでいました。組み立てが終わると、装飾して完成です。各自の力作は後日持ち帰りますので、今からお楽しみにしてください。

10月8日(木)保健体育の授業の様子

画像1画像2
今日の授業のめあては、「落下地点に入り、レシーブできるように動く」です。二人一組の練習では、「どうだった?」、「肘を伸ばした方がいいよ!」、「良かった!」など、どのペアも互いに声を掛けあいながら、一生懸命練習していました。互いに高め合っていこうとする積極的な姿が、とても素晴らしいです。

10月7日(水)挨拶運動

画像1
毎朝、生徒会役員と教員が正門に立ち、挨拶運動を実施しています。また、10月16日の生徒会役員選挙を控え、次期生徒会役員候補者も一緒に挨拶運動を行っています。マスクごしですが、朝から元気のよい「おはようございます」が校内に響き、とても気持ちのよいスタートがきれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31