桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○変わり親子丼
○切り干し大根入りサラダ
○ぶどう豆


 ぶどう豆は、大豆を甘く煮た煮豆の総称です。名前の由来は、果物のぶどうのように、つやつやともっちりと炊いた(煮た)豆のさまからきています。大豆には、成長期の栄養に欠かせない良質のたんぱく質が含まれています。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○わかめごはん
○魚のにんにく焼き
○あまからおひたし
○豆乳仕立ての野菜汁

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○きんぴらドック
○お米のシチュー
○フルーツ白玉

 お米のシチューは、ホワイトソース(バターと小麦粉でつくるルー)を使用せず、「おかゆ」でとろみをつけてあります。おかゆを炊いてミキサーにかけたもので、とろみをつけました。いつものクリームシチューより、さらりとした口当たりです。

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○ジャージャン麺(蒸し中華)
○青のりビーンズポテト

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○中華風炊き込みごはん
○ワンタンスープ
○わかめサラダ

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○きな粉トースト
○チリコンカン
○大根サラダ

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○きびごはん
○ししゃもの南蛮漬け
○極早生みかん

9月29日(水)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○ごぼう入りドライカレー
○フレンチサラダ


 今日は、学びのエリア給食です。桜川小学校と桜川中学校で、同じ献立の給食です。
 ドライカレーは、中学校の方が辛い味付けになっていますが、サラダのドレッシングは同じ味付けです。

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○アーモンドトースト
○ごぼうチップ入りサラダ
○さつまいもシチュー

9月27日(月)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○鮭とわかめのごはん
○いかのかりんとう揚げ
○せんべい汁


9月24日(金)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○あぶたま丼
○カリパリサラダ
○梨

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○スタミナサラダうどん
○お月見団子
○冷凍みかん


 今日は、「中秋の名月」です。今年の「中秋の名月」は、8年ぶりに「満月」だそうです。今夜は、夜空を見上げてみましょう。
 給食では、お月見団子を手作りしました。白玉粉に絹ごし豆腐を練り込んだので、口当たりがとてもなめらかなお団子になりました。

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○カレー焼きパン
○イタリアンスープ
○ぶどうゼリー

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
《とれたて村給食の日》
○牛乳
○冷やしごまだれうどん
○スウィートパンプキン


北海道岩見沢市からかぼちゃが届きました。
ほくほくして、おいしいかぼちゃを使いスウィートパンプキンを
作りました。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○白身魚の変わりソース
○海苔おひたし
○もずく入り卵のすまし汁

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○マーボー豆腐丼
○アーモンドサラダ
○冷凍パイン

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○きな粉豆乳トースト
○ハンガリアンシチュー
○フルーツのヨーグルトかけ


きなこ豆乳トーストは、きな粉・砂糖・豆乳・卵で作ったフレンチトーストです。ほんのり甘くておいしく焼き上がりました。

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○にんじんふりかけ
○五目肉じゃが
○みそドレッシングサラダ

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○ガーリックライス
○白身魚のコーンフレーク焼き
○レンズ豆のシチュー

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
○牛乳
○鶏おこわ
○ひじき入り卵焼き
○わかめスープ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 球技大会(7)   避難訓練
3/7 全校朝礼 安全指導 球技大会(9)
3/9 7年学年朝礼    5校時スキー修学旅行事前指導
3/10 8年学年朝礼    スキー修学旅行(9)始