桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ジャンバラヤ
じゃこビーンズコロッケ
せん切り野菜のスープ

ジャンバラヤは、アメリカ南部の米料理のひとつです。アメリカ南部では、タバスコやチリソースなど、辛いスパイスを使用した料理がよく食べられています。今日のジャンバラヤは、チリパウダーを使って味付けしました。

<産地>
豚ひき肉…埼玉、群馬 卵…青森
ハム、ウインナー、ベーコン…埼玉 鶏骨…宮崎
玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 にんじん…千葉
キャベツ…茨城 セロリ…福岡 じゃがいも…長崎
赤ピーマン…高知 ピーマン…鹿児島

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
すいとん汁
みかん

高野豆腐は凍り豆腐とも呼び、昔は厳しい冬場に、生の豆腐を外で凍結乾燥させて作る保存食でした。食べる時はぬるま湯で戻し、煮物やご飯の具などに使います。

<産地>
鶏ひき肉…青森
ごぼう…青森 にんじん、だいこん…千葉 長ねぎ、小松菜…埼玉
じゃがいも…長崎 しょうが…高知 みかん…和歌山

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
焼きカレーパン
白菜のクリームスープ
タピオカフルーツ

カレーパンは、本来油で揚げて作りますが、今回は給食用にアレンジした、「焼きカレーパン」を作りました。野菜とひき肉でカレーペーストを作り、パンにはさんだ後、炒ったパン粉をまとわせています。

<産地>
豚ひき肉…埼玉・群馬・茨城 鶏もも肉、卵…青森
ベーコン…埼玉 鶏骨…宮崎
玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 にんじん、パセリ…千葉
白菜…茨城 ブロッコリー…愛知 じゃがいも…鹿児島

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
あんかけ焼きそば
チョレギサラダ
小豆白玉

小豆の歴史は古く、昔は薬として使われていました。食事に使われるようになってからも、塩味のあんこが主流でした。今のような甘いあんこが広く食べられるようになったのは、江戸時代からだと言われています。

<産地>
豚肉…埼玉・群馬 鶏骨…宮崎
いか…北太平洋 えび…マレーシア
玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 白菜、キャベツ…茨城
にんじん…埼玉 チンゲン菜…静岡 しょうが…高知

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
鶏おこわ
ぶりの照り焼き
肉団子の味噌スープ

今日の魚は、「ぶり」という魚です。ぶりは『出世魚』といって、成長とともに名前が変わります。出世魚は縁起がいいと言われ、お正月には欠かせない食材です。

<産地>
鶏もも肉、鶏ひき肉、卵…青森 ぶり…三重
玉ねぎ…北海道 ごぼう…青森 にんじん、小松菜…埼玉
だいこん…千葉 しょうが…高知

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
キムチチャーハン
ごぼうチップサラダ
わかめと卵のスープ

キムチチャーハンは、桜川中で人気のメニューのひとつです。炊き上がったご飯に、炒めたキムチや野菜、豚肉を加え、醤油やオイスターソースで味付けしています。

<産地>
豚肉…埼玉・群馬 鶏もも肉、卵…青森 鶏骨…宮崎
にんじん、玉ねぎ…北海道 にんにく、ごぼう…青森
にんじん、だいこん…千葉 長ねぎ…栃木
きゅうり…群馬 しょうが…高知

12月10日(木)の給食 *郷土料理・埼玉*

画像1 画像1
牛乳
かて飯
ゼリーフライ
キャベツの味噌汁

今日は埼玉県の郷土料理献立です。「かて飯」の『かて』は混ぜるという意味で、昔お米の生産が少なかった埼玉県で、ご飯の量を増やすために具を加えたのが始まりです。ゼリーフライは、小判型の形から「銭フライ」と呼ばれていたのが、なまって「ゼリーフライ」になったと言われています。おからとじゃがいもを使った、コロッケのような料理です。

<産地>
鶏もも肉・卵…青森
玉ねぎ…北海道 ごぼう…青森 じゃがいも…鹿児島
だいこん、にんじん、キャベツ…千葉

12月9日(水)の給食 *ふれあい農園・にんじん*

画像1 画像1
牛乳
二種フランス
冬野菜のクリーム煮
キャロットゼリー

キャロットセリーには、板橋区産のにんじんを使いました。今年は天候の関係もあり、2回も種をまき直すなど、苦労してにんじんを育てられてたそうです。農家さんから、「にんじんを食べて元気になってもらえると嬉しいです!」とメッセージをいただきました。

<産地>
★にんじん(キャロットゼリー)…板橋区
鶏もも肉…青森 ベーコン…埼玉 鶏骨…宮崎
玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 キャベツ…茨城
にんじん(クリーム煮)、かぶ、パセリ…千葉
じゃがいも…鹿児島 カリフラワー…熊本

◇◆板橋区の農家さんが育てられたにんじん(収穫前)◆◇
色鮮やかで甘いにんじんだったので、キレイなオレンジ色のゼリーに仕上がりました♪
画像2 画像2

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
豚肉のしぐれご飯
メカジキのピリ辛焼き
きりたんぽ汁

「きりたんぽ」は、ご飯を棒に巻き付けて焼いたもので、ちくわの様の形をしています。お米の名産地である、秋田県の名物です。

<産地>
豚肉…埼玉・群馬・茨城 鶏もも肉…青森
鶏骨…宮崎 メカジキ…太平洋
ごぼう、長ねぎ…青森 白菜…茨城 しめじ…香川
しょうが…高知 さやいんげん…鹿児島

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
茎わかめご飯
ごぼうつくね
すまし汁

茎わかめは、名前の通り、わかめの茎の部分にあたります。普段食べるわかめの葉の部分とは違った食感で、カルシウム、食物繊維が多く含まれているのが特徴です。

<産地>
鶏ひき肉…青森
ごぼう…青森 にんじん、だいこん…千葉
長ねぎ…栃木 小松菜…埼玉

12月4日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ミートソーススパゲッティ
コーンサラダ
りんご

りんごの起源は8,000年前にさかのぼると言われているほど、歴史の古い果物です。現在では1,000種類近くのりんごの品種があり、品種によって味や香り、食感が異なります。

<産地>
豚ひき肉…埼玉・群馬
玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 キャベツ…茨城
にんじん…千葉 セロリ…静岡 しょうが…高知 りんご…山形

給食レシピ紹介3 *野菜のうま煮*

いろんな野菜のうま味が楽しめる煮物です。
しいたけが入っているとよりうま味が増します。

※見えづらい場合は、HP内「おたより」→「給食だより」内に給食レシピ紹介のファイルがありますので、そちらをご覧ください。
画像1 画像1

12月3日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
小梅ご飯
白身魚のフライ
かぶの味噌汁

今日の味噌汁には、「かぶ」が入っています。かぶは冬と春に旬を迎えます。かぶはそのままで食べられるだけでなく、漬物や焼き物、煮物など、さまざまな料理に使われています。

<産地>
卵…青森 かぶ、にんじん…千葉 長ねぎ…山形

12月2日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ハムピラフ
スパニッシュオムレツ
ひよこ豆のスープ

スパニッシュオムレツは、スペインのオムレツです。本場では、大きなフライパンでひっくり返さずにじっくり焼いた丸いオムレツを、ケーキのように切って食べるそうです。

<産地>
鶏ひき肉、卵…青森 ハム、ベーコン…埼玉 鶏骨…宮崎
玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 にんじん、パセリ…千葉
セロリ…長野 じゃがいも…長崎 ピーマン…鹿児島

給食レシピ紹介2 *鶏ちゃん焼き*

鶏(けい)ちゃん焼きは岐阜県の郷土料理です。
下味のついた鶏肉と一緒に、野菜がたくさん食べられます。

※印刷したものがほしい方は、栄養士までお知らせください。
※見えづらい場合は、HP内「おたより」→「給食だより」内に給食レシピ紹介のファイルがありますので、そちらをご覧ください。
画像1 画像1

給食レシピ紹介1 *鶏肉の唐揚げ*

リクエストがあった給食献立のレシピを紹介します。
お家でもぜひ、給食の味を楽しんでみてください♪

1つめは給食で人気の高い「鶏肉の唐揚げ」です。
調理員さん直伝の、おいしく作るポイントも掲載しています。
※印刷したものがほしい方は、栄養士までお知らせください。
※見えづらい場合は、HP内「おたより」→「給食だより」内に給食レシピ紹介のファイルがありますので、そちらをご覧ください。
画像1 画像1

12月1日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
混ぜそぼろご飯
ヤンニョムチキン
カムジャタン風スープ

今日は韓国料理献立です。「ヤンニョムチキン」は、揚げた鶏肉を甘辛いタレに絡めた料理です。「カムジャタン」はじゃがいもが入った鍋料理で、韓国では古くから食べられている料理です。

<産地>
鶏ひき肉、鶏もも肉…青森 豚肉…埼玉・群馬・茨城 鶏骨…宮崎
玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 にんじん…千葉
じゃがいも…長崎 しょうが…高知

11月30日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ひじきチャーハン
擬製豆腐のあんかけ
豆もやしのナムル

7年生は今日の午後、貧血検査を行います。今日の給食では、ひじきや大豆製品、卵や小松菜など、鉄分が多く含まれる食材を使いました。鉄分について普段意識することは少ないかもしれませんが、貧血の状態では、運動や勉強などにも影響がでてしまいます。8・9年生のみなさんも、自分の結果を思い出しながら、貧血予防を意識してみましょう。

<産地>
豚肉、豚ひき肉、焼き豚…埼玉・群馬・茨城 卵…青森
長ねぎ…青森 小松菜…茨城 もやし…栃木 にんじん…千葉

11月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
きんぴらご飯
鮭のチャンチャン焼き
白玉汁

今日の魚は「秋鮭」です。秋に川で獲れる鮭のことで、普段の鮭より身がしまっていて、うま味が強いという特徴があります。今日は北海道産の秋鮭を使い、北海道の郷土料理・チャンチャン焼きを作りました。

<産地>
豚肉…埼玉・群馬 鶏もも肉…青森 秋鮭…北海道
玉ねぎ…北海道 ごぼう…青森 小松菜、長ねぎ、キャベツ…埼玉
ピーマン…茨城 だいこん、にんじん…千葉 さやいんげん…鹿児島

11月26日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ピリ辛もやしラーメン
大豆とポテトのフライ

もやしはカロリーが少ないですが、エネルギーの消費を助けてくれるビタミンB群や、食物繊維など、さまざまな栄養素が含まれています。今日はもやしたっぷりのラーメンをいただきましょう。

<産地>
豚ひき肉…埼玉・群馬 鶏骨…宮崎
玉ねぎ、じゃがいも…北海道 にんにく…青森 にんじん…千葉
もやし、にら…栃木 キャベツ、長ねぎ…埼玉 しょうが…高知
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 7年学年朝礼   1、2校時色覚検査(7)
8年学年朝礼
3/4 8年学年朝礼   6校時都立二次出願事前指導(9)
球技大会(7)   避難訓練
3/5 9年学年朝礼
3/7 全校朝礼 安全指導 球技大会(9)
3/8 放送生徒会朝礼
3/9 7年学年朝礼    5校時スキー修学旅行事前指導