桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

10月13日(水)7年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生は、中止になった移動教室の夜に行う予定だった「ミニ校歌コンクール」を10/20(水)に行います。
10月になり、感染症拡大防止策を講じながら歌の練習も始まりました。7年生もようやく校歌を覚え、段々と声が出てきました。指揮者、伴奏者も頑張っています。
学級委員からは「相手を思いやりながら頑張ろう」という呼びかけがありました。

10月11日(月)教育実習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間の始まりです。オンラインで全校朝礼を行いました。
校長からは全国学力調査の結果から、桜川中の生徒が頑張ったこと、これから頑張ってほしいことなどの話をしました。そして、ソフトテニス部の表彰を行いました。

今日から教育実習が始まりました。今回は1名です。保健体育の授業を教えます。担当クラスは8年A組です。
全校朝礼で全校生徒へオンラインで挨拶、朝礼後、8年生は学年集会を開き、そこで直接挨拶をしました。3週間、頑張ってください。

10月8日(金)朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩は久しぶりに大きな地震がありました。学校の方は被害はありませんでした。
朝、9年生は体育館で学年朝礼を行っていました。後期の学級委員から決意の表明や呼びかけがありました。残り半年の中学校生活への強い思いが一人一人から伝わってきました。
体育館に近い8年生の教室では朝読書を行っていました。全員が真剣に本を読んでいました。読書の秋です。たくさん本を読みましょう。

来週月曜日はカレンダーによっては祝日になっていますが、今年の「スポーツの日」は7月に移動したため、月曜日は通常授業、全校朝礼があります。お間違いのないようにお願いします。

10月7日(木)8年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生の学年朝礼がありました。
延期された校外学習(都内めぐり)を、11/9(火)に行うという話がありました。
世の中の感染状況や今後予測されること、他の行事との関連、連絡用の携帯電話や保険の契約日程など総合的に考え、この日にしたという説明がありました。
保護者の皆様には週明けにご案内をお出ししますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

10月6日(水)7年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生の学年朝礼がありました。
学級委員から前期を振り返ってと後期の活動目標の話がありました。
緊急事態宣言も解除されたので、7月上旬以来、久しぶりに校歌の練習もしました。
伴奏者も頑張ってピアノを弾いていました。

10月1日(金)第2回英語検定

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に今年度2回目の英検を実施しました。
5級から準2級まで合計40名の生徒が挑戦しました。
最後の最後まであきらめずに問題を解いていました。
今回受けなかった人はぜひ次回受けてみてください。
中学生のうちに英検、漢検、数検など多くの資格を取ってみましょう。

10月1日(金)9年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9年生の学年朝礼がありました。
学級委員から今月の目標の発表です。10月に予定されていた行事がなくなったけれど、気を緩めずに頑張ろうという話がありました。
教員からは、
・10/20(水)の5時間目に卒業アルバムのクラス写真を撮る予定だということ
・修学旅行の調べ学習の締め切りを来週末までにします。
という2つの連絡がありました。
退場の時は姿勢の良いクラスから退場するのですが、どのクラスも姿勢が良く、司会の学級委員が判定に困っていました。

9月30日(木)教育長学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中に板橋区教育委員会の教育長がお見えになりました。
校長から学校の様子を聞いた後、各教室を回り、授業を参観されました。
生徒たちが落ち着いて授業に取り組んでいるというお褒めの言葉をいただきました。

9月30日(木)8年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生の学年朝礼がありました。
後期学級委員からの挨拶がありました。学校の中心として活躍していく決意が感じられました。
教員からは、もう一度学年目標を思い起こしてほしい、今はこの言葉の中の「協」を特に意識して、みんなで協力してほしいという話がありました。

9月29日(水)学びのエリア研修

画像1 画像1 画像2 画像2
桜川中学校の教員が桜川小学校に行き、学びのエリアの研修を行いました。
5時間目に、桜川小学校全クラスが学級活動の授業を行い、桜川中学校の教員はオンラインで参観しました。
その後の協議会はタブレットを使い、Google Jamboard で意見交換を行いました。
小中一貫した特別活動(学級活動)の充実による学力向上を図っています。

9月29日(水)7年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生の学年朝礼がありました。
最初に後期学級委員からの挨拶がありました。しっかりと決意を述べていました。
続いて、移動教室事前学習新聞優秀者の表彰を行いました。
最後に、やるべきことをしっかりやっていこうという話が教員からありました。

9月27日(月)後期第1回委員会、中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に後期第1回委員会がありました。
自己紹介、役職決め、目標、活動内容などを決めました。
その後、委員長と学級委員が集まり中央委員会を行いました。各委員会からの報告がありました。
集まったメンバーを見て、いよいよ8年生が学校の中心として動いていくのだなという実感がわきました。
9年生は下級生が困っていたら、アドバイスを送ってあげてください。
7年生は8年生に協力して素晴らしい委員会を作り上げていってください。

9月27日(月)8年都内めぐり事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生は1時間目の学活の時間に都内めぐりに向けた事前学習を行いました。
班ごとに見学したい場所やコースの検討を行いました。
事前の学年集会で、「決めるときは一部の人の意見だけでなく、班全員の意見をしっかり出し合って決めていこう」という話が教員からあったので、どの班もタブレットを使って調べたり、みんなで意見を出し合って調整していました。

9月27日(月)後期委員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
後期委員の任命式をオンラインで行いました。
生徒会役員と各委員会の代表者に校長から直接委嘱状を渡しました。
各委員には教室で担任から渡されました。
委員としての自覚と責任をもって頑張ってください。

9月24日(金)2学期中間考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
休日を挟んで2日間の中間考査が終わりました。
日頃の学習の成果を出すことができたでしょうか。
来週、答案用紙が返されます。返された答案用紙をそのままにせず、必ずもう一度やり直してみてください。分かるまで繰り返し解くことが大切です。

9月22日(水)2学期中間考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の中間考査が始まりました。
初日の今日は、理科、英語、国語のテストに取り組みました。
最後の最後まであきらめずに答案用紙と向き合う姿をたくさん見ることができました。

あさってのテストは数学と社会です。明日の祝日を有効に活用してください。
体調管理はしっかりお願いします。

9月21日(火)テスト前の放課後の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から中間考査が始まります。
放課後の8年生の教室では、質問をするために教卓に座っている先生を取り囲んでいる生徒たちの姿がありました。
9年生の教室では、漢字の練習をする生徒やタブレットを開き英語の学習をする生徒の姿がありました。

9/22(水)テスト1日目 1理科、2英語、3国語、給食なしで下校
9/23(木)秋分の日 一日を有効に使おう!
9/24(金)テスト2日目 1数学、2社会、3学活、4総合、給食あります。

体調を万全にして試験に臨みましょう!

9月18日(土)小6保護者学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後、小6の保護者を対象にした学校説明会を開きました。
校長から特色ある教育活動についてスライドを見ながらの説明、教務主任から本校の教育活動・教育課程についての説明、そして生活指導主任から本校の学校生活についての説明がありました。
台風の影響が心配されましたが、午後から雨もやみ無事開催できて良かったと思っています。出席を控えた方もいらっしゃると思います。週明けに今回の資料をホームページに載せておきますのでご覧になってください。
今後、質問等がございましたら遠慮なく学校までお問い合わせください。

9月18日(土)いじめ防止授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業日でした。3時間目に道徳授業地区公開講座の一環としていじめ防止授業を行いました。緊急事態宣言中のため地域や保護者には公開できず、生徒だけで行いました。
講師にシンガーソング絵本ライターのつっちょさんをお招きしました。やはり緊急事態宣言中のため、全校生徒を一堂に集められず、外部講師は生徒の前で講演できないので、全クラスオンラインで行いました。
つっちょさん自身102回目の学校での講演、リモートは2回目だそうです。
本校にも平成30年に一度来ていただき、2回目となります。
ご自身のいじめられた体験をもとに、いじめられている人はささいな言葉に傷付くことやどんな場合でもあきらめずに信頼できる人に相談するのも一つの手段というお話がありました。
また、難病のお母さんの死から学んだ命の話もしてくださいました。
歌の方も「からあげ」「赤毛のロッソ」「平凡な日々」の3曲を披露してくださいました。
生徒たちも感じたものが多かったと思います。
つっちょさん、ご多用のところありがとうございました。

9月17日(金)生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に生徒会役員選挙のための立会演説会をオンラインで行いました。
立候補者をはじめ応援演説者の演説もみな立派でした。
ここまで準備をしてくれた選挙管理委員会の皆さんもありがとうございました。

【追記】
定員通りの立候補者数だったため信任投票となりましたが、全員が信任されました。おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 4時間授業     球技大会(8)   保護者会(7・8)PM
3/24 給食終 大掃除   百人一首大会(7)
3/25 修了式
3/26 春季休業始