桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

9月14日(火)いじめ防止の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会本部が行っている「いじめ防止の取り組み」の一環です。
夏休み中に各クラスの代表者がかいてくれた「いじめ防止ポスター」と「いじめ防止標語」が図書室前に掲示されています。
生徒全員による投票により、学校代表作品が決まります。
どの作品が選ばれてもおかしくない力作揃いです。

9月13日(月)8年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に8年生は学年集会を開き、3月に延期された校外学習「都内巡り」の説明がありました。
学級委員からはスローガンの発表もありました。
コロナが収まり、無事に実施できることを願っています。

9月13日(月)7年事前学習新聞投票

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に、7年生は新聞の投票を行いました。
緊急事態宣言中のため移動教室は中止になってしまいましたが、夏休み中に生徒たちは一生懸命事前学習を行い、新聞にまとめました。
かなり力作がありました。投票の結果も楽しみです。

9月13日(月)9年臨時学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に9年生は臨時の学年集会を開きました。
校長から修学旅行中止という説明をしました。苦渋の選択でしたが、生徒と教職員の安全を第一に考え、様々な面から総合的に判断し決断いたしました。
学年主任からも気持ちをしっかり切り替えて学校生活を頑張っていこうという話がありました。
1学期から班行動のコースを検討し(写真右)、事前学習を行ってきましたが、日本の古都である京都・奈良の学習は決して無駄にはなりません。このメンバーでは行けませんが、将来、京都・奈良をぜひ訪ねてみてください。
なお、代替行事として、入試が終わり卒業式までの間に、1泊2日で去年行けなかったスキー教室を中心に考えています。詳細が決まり次第、説明会を開かせていただきます。

9月9日(木)新正門完成

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい正門が完成しました。
門の段差がなくなり、車いすも通れる優しい造りになりました。傘をさしたままでも通れます。
今日の下校時から使えます。工事中ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。ご協力ありがとうございました。

9月9日(木)8年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生の学年朝礼です。
後期は部長や委員長などになり、8年生が学校の中心になっていく。そのためにも昨日生徒会本部から配布された「桜中ニュース」をもう一度よく読み直してほしいという話が教員からありました。

9月8日(水)7年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生の学年朝礼がありました。
最初に学級委員から中間考査に向けて頑張ろうという話がありました。
教員からは、
○朝5分早く来よう。
○9、10月の寒い時の服装について。
○移動教室の事前学習の新聞に工夫が見られ素晴らしい。特に「編集後記」に自分で調べて分かったことなどがよく書かれている。来週月曜日の投票に備えて時間のある時によく見ておくように。
○オンライン授業配信が始まっています。万が一の時に困らないようにパソコンの使い方に慣れておこう。
という話がありました。

9月8日(水)生徒会役員立候補者選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から生徒会役員立候補者の選挙運動が始まりました。
朝、門の前に立ち、登校する生徒たちに挨拶をしています。
来週の各学年朝礼で立候補者の挨拶、そして9/17(金)6時間目にグーグルミートを使い、立合演説会を行います。
まず名前や顔をしっかり覚えてください。

9月6日(月)委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に前期最終の委員会を行いました。
前期の反省や後期への引き継ぎ事項を中心に話し合っていました。
前期の委員の皆さん、特に9年生、お疲れ様でした。
後期からは8年生が中心になります。
9年生のサポート、そして7・8年生の活躍を期待しています。

9月3日(金)9年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初の9年生の学年朝礼です。
学級委員から今月の各クラスの目標が発表されました。
学年主任からは、「一番大事なことは、体調を整え学校生活をしっかり送ること。その上で、自分でできることをもっともっと増やそう。やるべきことを整理して、計画を立て行おう」という話がありました。

9月2日(木)8年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初の8年生の学年朝礼がありました。
学年主任からは、「本物の金(きん)になるように、自分自身を磨こう」という話がありました。
その他、タブレットの使い方や3月に延期された都内めぐりの班編成の方法についての説明がありました。

9月1日(水)オンライン授業配信に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に、オンライン授業配信に向けて教員が研修を行いました。
タブレットをどこにどの高さに置けば黒板が見やすいか、チョークは何色を使うと見やすいか、黒板灯は消した方が見やすいか、電子黒板とつなぐ方法、画面共有の方法など、教師役と生徒役に分かれ、実際のタブレットを使い、試行錯誤を重ねました。

9月1日(水)集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
下校時に集団下校訓練を行いました。
地域班ごとに教室に集まり、メンバーの再確認をしました。
目的は、近くに住む生徒同士を知り、災害時に安全で正確に下校できるようにすることです。その上で、災害時にお年寄りや小さい子どもたちを助け、率先して自治活動に参加することが、中学生として地域において果たすべき役割です。実際の被災地でも、中学生が率先して救助活動等に参加し地域に貢献しています。
全校での一斉下校による密を避けるため、地域ごとに放送の指示で静かに下校しました。

9月1日(水)タブレット更新作業

画像1 画像1 画像2 画像2
家に持ち帰っていたタブレットを全員が持参しました。
9月から校内で運用を開始する「新学習系ネットワーク(高速インターネット回線)」にChromebookを接続するために、「電子証明書」をインストールする作業を全クラスで行いました。

9月1日(水)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。オンラインで始業式を行いました。
校長からは、オリンピック・パラリンピックから感じた多様性、学校も同じ、困っている人がいたらみんなで助けていこう、気になることや悩みがあれば先生たちに相談しよう、一人ひとりが桜川中の大切な生徒という話をしました。
そのあと、野球部の表彰、選挙管理委員長から生徒会役員選挙についての連絡、栄養士から給食の配膳についての注意事項、養護教諭から感染症に対し意識のレベル(健康観察、手洗い、マスク)を上げよう、最後に生活指導主任からの話がありました。

8月31日(火)9年クラス目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み最終日は9年生のクラス目標の紹介です。

9年A組「日々精進」〜水滴りて石を穿つ〜

9年B組「勇往邁進」〜努力と挑戦〜

9年C組「奮励努力」〜どんな時も励まC合おう〜

さあ、明日から2学期が始まります。このクラス目標を意識して学校生活を送りましょう。
気になるなことや悩みなどがあれば、遠慮なく先生たちに相談してください。

8月30日(月)8年クラス目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は8年生のクラス目標の紹介です。

8年A組「緩急自在」

8年B組「十人十色」〜互いの個性を認め合えるクラス〜

8年C組「けじめをつけて行動し、あいさつができる明るいクラス」

中堅学年として2学期も頑張っていこう!

8月27日(金)7年クラス目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室には、クラス目標が掲示されています。
どの教室も力作揃いです。
今日は7年生のクラス目標を紹介したいと思います。

7年A組「中学生としての自覚を持ち、けじめをつけて、お互いを高め合うクラス 仲良く笑顔の絶えないクラス」

7年B組「あかるく元気で いじめがなく ステーキで けじめと礼儀があり イツモ助け合って キョウリョクできるクラス」

7年C組「なかよく なんでも のりこえる class」

8月26日(木)夏休み補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の補充教室が始まりました。
夏休みの課題の完成に向けて取り組んだり、自主学習に取り組んでいる生徒もいます。教員に質問している生徒もいました。
8月末までの平日4日間の予定で行っています。

8月25日(水)全学年招集日

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年招集日でした。「今日は来てくれてありがとう」
最初に、校長講話と生活指導主任の話を放送で行いました。(写真左)
今日は夏休みの課題提出日となっています。(写真右)
今日の確認で、終わってないものがあれば、明日からの補充教室等を利用して、必ず夏休み中に仕上げてください。何かしらの事情でできないものがあれば、必ず先生に相談してください。
全員が9月1日から2学期の良いスタートが切れることを期待しています。

世の中では感染力の強いデルタ株によるコロナ陽性者が増えています。
少しでも体調が悪ければ登校は見合わせてください。
子供同士、子供から親にうつるということが話題になっています。
これまで以上にマスクの着用、マスクをはずした状態での会話の禁止、手洗いをしっかりすることで、感染症を防いでいきましょう。
桜川中では生徒から家族にうつさない、そういう強い気持ちで臨んでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 球技大会(7)   避難訓練
3/7 全校朝礼 安全指導 球技大会(9)
3/9 7年学年朝礼    5校時スキー修学旅行事前指導
3/10 8年学年朝礼    スキー修学旅行(9)始