桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

「学びのエリア・桜川学園」ゆるキャラ候補作3

画像1 画像1
3 桜ガワウソ
桜川の「川」になぞらえて、かわいいコツメカワウソにしました。小学校のキャラクター「さくらがえる」「さくらがワンコ」をバスケットの中に入れて、コラボレーションさせました。(桜川学園なので)

「学びのエリア・桜川学園」ゆるキャラ候補作2

画像1 画像1
2 さくらてる
桜の中に宿る精霊。てるてるぼうずから桜がはえたような姿をしている。頭からはえている桜はそれぞれ色が違う。花びら一つ一つにこめられた思いも異なり、左から「友情」「夢」「希望」「努力」「人生」を表している。

「学びのエリア・桜川学園」ゆるキャラ候補作1

画像1 画像1
1 サクライオン
たてがみみたいな所をサクラの形にして、他にもしっぽ、まゆげなどもサクラの形にして、桜川を強調しました!

「学びのエリア・桜川学園」のゆるキャラを決めます。

画像1 画像1
「学びのエリア・桜川学園」のゆるキャラ策定にあたり、桜川中学校の夏休みの自由課題にしたところ、36作品の応募がありました。
 その後、桜川小学校と桜川中学校の代表教員(校長、副校長、小中一貫教育担当教員、図工担当教員)6名が集まり、7つの優秀作品を選びました。
 先週から来週にかけて、両校児童・生徒、教職員、CS委員、PTA役員等による投票を行い、最優秀作品「学びのエリア・桜川学園」のゆるキャラを決定します。

10月5日(月)9年青藍スポーツフェスタ2

画像1 画像1 画像2 画像2
9年青藍スポーツフェスタ開会式の続きです。
オリパラにちなんだ聖火リレーや準備体操も立派に行われました。
このあと週1回1時間のペースで、三密を回避しながら競技を行っていきます。

10月5日(月)9年領域診断テスト&青藍スポーツフェスタ1

画像1 画像1 画像2 画像2
9年生は1〜5校時に、自分の実力を知るために領域診断テストを行いました。最後まであきらめずに解いていました。
6校時は運動会の代替行事としての「青藍スポーツフェスタ」、今日はその開会式を行いました。写真は選手宣誓の様子です。

10月5日(月)7・8年セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生は5校時に、8年生は6校時にセーフティ教室を行いました。
講師としてKDDIの方をお呼びし、「スマホ・ケータイ安全教室」を開きました。
映像を見て何が問題点なのか、どうすれば良かったのかを一人一人が考えました。
トラブルを防ぐポイントやもしもトラブルにあったらどうしたらよいかを教わりました。

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(土)
今日は土曜授業でした。
校庭では9年生男子がソフトボールの授業を行っていました。写真は準備運動の様子です。
教室ではほとんどのクラスで電子黒板を使い、分かりやすい授業になるよう工夫していました。写真は英語少人数授業の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 新入生テスト
4/5 春季休業 終
4/6 始業式 着任式