桜川中学校は元気で明るい生徒が多くいます。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で学校生活を送っています。

12月5日(土)土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業日でした。
左の写真は7年生音楽の授業でギターとキーボードに挑戦している様子、右は7年生英語の授業でまとめのプリントに取り組んでいる様子です。
どの授業にも一生懸命取り組んでいます。
今日のように寒い日でも新型コロナウイルス感染症対策のため、暖房をつけながら教室の窓を開け換気をしています。室温低下による健康被害を防ぐために、防寒着についてのお知らせを週明けに出しますのでよろしくお願いいたします。

12月4日(金)9年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9年生の学年朝礼がありました。
最初に学級委員が寸劇を行いました。冬休みの過ごし方について「良い例」「悪い例」を行い、呼びかけをしていました。
教員からは修学旅行の代替行事として3月5日に実施予定の鎌倉校外学習の予告と概要、参加確認書の説明がありました。

12月4日(金)落ち葉掃き最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち葉掃きの最終日でした。
散歩をしていた地域の方も手伝ってくれました。
4日間でのべ290人が参加してくれました。ありがとうございました。
このあとも地域に貢献できる桜川中学校の生徒であってください。

12月3日(木)落ち葉掃き3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち葉掃き3日目です。
今日は雨上がりだったので、落ち葉も水分を含んで重かったです。
そんな中、しかも寒い中、よく頑張っていました。ありがとうございます。

12月2日(水)三者面談始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後から全校三者面談が始まりました。
生徒・保護者・教員の三者で、学習面や生活面について話し合い、冬休みや3学期以降の学校生活に生かしていけるように行っています。9年生は受験校を決めていきます。
どの教室からも真剣さが伝わってきました。
暖房はついていますが、コロナ感染症予防の換気のため窓も開けています。多少暖かい格好でご来校ください。

なお、昨日、以下の内容の一斉メールを送らせていただきました。再度載せておきますのでご確認・ご協力よろしくお願いいたします。

三者面談が始まります。寒くなり、新型コロナウイルス以外にもインフルエンザなど冬の感染症の流行に注意が必要です。感染症予防のために以下の3つについてご理解とご協力をお願いします。
1 来校時の手洗い
 手洗いが感染症予防対策の基本になります。手指の消毒薬は補助的な扱いです。保護者の方、お子様ともに校舎内の流しにて石けんを使用し、手洗いの徹底をお願いします。
2 健康観察
 三者面談時に来校(登校)する前に健康観察をお願いします。保護者の方、お子様ともに三者面談前に体調がすぐれない場合は担任にご相談ください。
3 面談時
 面談時に距離が近くなることが予想されます。適切な感染予防のために、衝立(ついたて)を適宜使用します。

12月2日(水)7年学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生の学年朝礼です。
しっかり整列をしています。
学級委員から手洗い・うがいをしっかりして感染症を防ごうという呼びかけがありました。
教員からは宮崎駿監督の言葉から、「面倒くさいことをきちんとやらないと、あとでもっと面倒くさいことになる。他の人にも迷惑がかかってしまう。」という話がありました。

12月2日(水)落ち葉掃き2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち葉掃きの2日目です。
緑道の方に落ち葉がたくさんたまっていました。
今日も寒い中、ありがとうございました。

12月1日(火)落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から4日間、朝、落ち葉掃きを行っています。
美化委員、生徒会役員を中心に、ボランティア生徒が学校周辺の通学路を掃いています。
例年に比べ落ち葉が少ないようですが、あと3日間よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 新入生テスト
4/5 春季休業 終