2月19日 生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【生徒会長の挨拶】
体調不良者が増えているので、健康に留意して3学期の残り1か月を乗り切り、新しい学期を迎えましょう。

各委員より以下の報告がありました。
(1) 能登半島地震災害支援 募金活動 (1月29日〜2月2日に実施)による募金金額が70,878円集まりました。日本財団を通して被災者の方々へ届けられます。協力いただいた生徒、先生への感謝と報告がありました。
(2) ラオススーパー大作戦(現在の8年生が7年生の時からラオスの子供たちと交流を深める中で彼らに文房具などを支援する活動)の募金活動開始(3月5日〜)の案内

【校長先生から】
新しい命を授かった先生がいます。その先生への理解と気遣い、そしてその先生のみならず他者への危害が及ばないように、廊下を走ったり激しい体のぶつけ合いのような行為は慎むこと、というお話がありました。

最後に水泳100mと200m背泳ぎで、優秀な成績をあげた本校生徒(8年生女子)が表彰されました。





  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝礼 5,6校時進路講和会(8年)
3/5 小豆沢学びのエリアあいさつ運動(7,9年)
3/6 小豆沢学びのエリアあいさつ運動(8年)   職員会議 安全指導
小豆沢学びのエリアあいさつ運動(8年)
3/7 小豆沢学びのエリアあいさつ運動(7年)
3/9 都立二次入試

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

生徒心得

経営方針

体罰防止宣言

学習ページ