避難訓練

3月7日、避難訓練の様子です。
今日は地震を想定した避難訓練でしたが、予告無しで行いました。
実施を知っていたのは一部の先生だけですから、まったく知らなかった先生たちもたくさんいました。
結果的には、非常に整然と避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

嬉しい話

画像1 画像1
1月25日、近隣にお住まいの方から嬉しい電話が入りました。
電話の内容は、昨日重い荷物を持って歩いていたところ、本校の8年生男子生徒が声を掛けてくれて、荷物を家まで運んでくれたと言うことでした。
そのことが、とても嬉しかったとのことでした。
なかなかできそうでできないことですが、さらりとやってくれた男子生徒はとても格好いいですね。
本校には、このような優しい生徒がたくさんいます。

皆既月食

11月8日、皆既月食の写真です。
皆さんは、ご家族と天体ショーを楽しめましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は皆既月食と天王星食

11月8日、今日は皆既月食と天王星食がおこります。
天気も良さそうなので、家族で天体ショーを見るのはいかがでしょうか?
画像1 画像1

e-スポーツ

11月2日に実施された、パソコン部の活動の様子です。
クラークネクスト東京で、eスポーツに取り組みました。

リーグオブレジェンドのゲームの操作法や、戦略の立て方が少しずつ分かり、5対5で対戦できるようになってきました。
担当者の方が、毎回、練習メニューも考えてくださっています。

その反面、操作や戦略の立て方が、普段からゲームに慣れ親しんでいない生徒は、ギブアップの局面を迎えています。
eスポーツは、頭を使う難しいゲームでもあると思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

舞台発表の部 その2

開会式の様子です。
それぞれ担当者から挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン部eスポーツ

10月12日、放課後の時間にパソコン部の生徒たちが、クラークネクスト東京(クラーク記念国際高等学校)に出かけて、eスポーツを楽しんできました。
今回は、クラーク記念国際高等学校卒業生で、現在プロゲーマーとして活躍している方がいろいろとアドバイスをしてくれて、生徒たちはとても良い経験をし、楽しむことができました。
素晴らしい環境と指導を提供していただけているクラークネクスト東京には、感謝感謝です。
画像1 画像1

電子黒板が新しくなりました

7月4日、各教科教室で使用している電子黒板が、今日から新しくなりました。
以前のプロジェクタタイプでは無く、テレビタイプの物に代わりました。
新しい電子黒板は、75インチで前の物よりも少し小さいのですが、格段に見やすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会

7月1日、放課後の時間に専門委員会が行われました。
それぞれの委員会で、反省をもとに改善策を考えていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部公式戦初勝利

5月28日(土)に行われた夏季総合大会第一回戦で、上一中・志五中の合同チームと対戦し、公式戦初勝利を収めました。3年前に創部し、去年から単独チームとして公式戦に出場し練習を重ねて来ました。小学校の時に野球経験のない生徒たちばかりですが、努力した結果が出て感動した様子でした。今後もますます成長する板五中野球部を応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行説明会

5月21日、9年生の保護者を対象とした、修学旅行説明会が実施されました。
ゴールデンウィーク明けに、新型コロナウイルスの感染拡大が心配されていましたが、現在の所小康状態と行った感じですので、この調子ならば6月1日から予定通り修学旅行を実施できそうです。
生徒たちが3年間で一番楽しみにしている行事ですので、無事実施できるよう、最後の最後まで気を緩めずに頑張ります。
画像1 画像1

5月19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・フレンチトースト
・鶏肉のブラウンシチュー
・メロン
・牛乳


フレンチトーストは、元は、フランスで固くなったフランスパンを美味しく食べる為に考えられたのが始まりです。
作り方は簡単で、溶かしたバター、砂糖、牛乳、卵を合わせ、それをパンにしみこませたら、フライパンかオーブンで焼いて完成です。家庭でも簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみましょう。家庭で作る場合、フライパンで焼いた後、トースターで焼くと給食のフレンチトーストのように仕上がります。試してみてください。

学びのエリア教育研修会

5月11日、学びのエリア教育研修会を行っています。
板橋五中に板橋四小の先生方がいらっしゃって、研修会を行っています。
5時間目は、授業参観です。
小学校の先生方が見守る中で、学活や道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iCS委員会

5月9日、本年度第1回目のiCS委員会が実施されました。
委員の自己紹介から始まった委員会でしたが、後半はテーマごとにグループに分かれて熟議を行いました。
板橋第四小学校と板橋第五中学校で1つのコミュニティースクールとして活動していますが、iCS委員の主導で運営され、テーマごとのグループに分かれてiCSとして活動しているのは、区内では他にあまりない形だと思います。
iCSとして板橋第四小と板橋第五中の子どもたちに、何ができるか本気で考えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビックリ!

4月22日、最近校庭に時々鴨が来るようになり、今朝もつがいのような鴨が2羽来ていましたので写真を撮りました。
昼休み、生徒が校庭に出て遊ぼうとしたら、校庭の真ん中あたりで卵を拾いました。
多分鴨の卵ではないかと思います。
今朝撮影した鴨の写真をよく見ると、右側の鴨の後ろの方に卵が写っていました。
生徒は、羽化させましょうと言っていますが・・・。
触ってしまうと情が移りますよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布物

各種様式

授業改善推進プラン