5月30日(木)6年生 社会科 歴史の学習

画像1画像2
 政治の学習が終わり、歴史の学習に取り組んでいます。なかなかイメージすることが難しい歴史の学習ですが、体験を通して、楽しんで学習をしています。縄文時代の学習では火起こしをし、古墳時代の学習では、浜へ出て、古墳づくりにチャレンジしました。その大変さやスケールの大きさについて体験を通して触れることができました。

5年生、榛名移動教室に行ってきました!

1日目はオートキャンプ場で協力してジャンボお好み焼きを作りました。
その後、関東ふれあいの道を励まし合いながらハイキング。
榛名林間学園ではキャンプファイヤーを囲んで楽しくレクができました。
2日目はあいにくの雨でしたが、伊香保の石段街で温泉街の雰囲気(と源泉)を味わい、群馬県立自然史博物館では自然や動物について学びました。
みんなの成長がみられる移動教室でした。

画像1画像2画像3

5月16日(木)SDGs学習「ミツバチを学ぼう」

 地元の鴨川市、大多喜町で養蜂を営んでいる「はちぐみ」の相京さんに来校していただき、ミツバチについて学習をしました。「ミツバチがいなくなると、世界の生物は4年で滅びる」と言われているほど生態系上、重要な役割を担っていることや月齢や性別によって役割が決まっていること、集めた花蜜によって味が変わるなど、体験を通して学習することができました。今回の学習を生かして、ミツバチの一枚画コンクールのポスターづくりに取り組んでいきます。
画像1画像2画像3

5月7日(火) 5・6年国会議事堂見学 3・4年キッザニア見学

画像1画像2
池袋駅に集合して、5・6年は国会議事堂見学 3・4年はキッザニア見学に行きました。国会議事堂では、参議院特別プログラムに参加し、予算委員会や議会での採決の模擬体験をしました。とても貴重な体験となりました。3・4年生はキッザニアで様々な職業体験をしました。昨年よりも時間もあり、たくさんのブースを回ることができました。

5月10日(金)磯学習

画像1画像2
天気もよくなり、潮目もよい干潮の時間に合わせてみんなで磯学習に行きました。カニやヤドカリ、ウニ、タツナミガイ、ウミウシ、ヒトデ、イカの赤ちゃんなどたくさんの生き物に出会うことができました。また次の磯学習が楽しみです。

5月14日 チーバくんと千葉ロッテマリンズM Splash来校

画像1画像2
天津わかしお学校にチーバくんと千葉ロッテマリンズのチアリーディングチーム「M Splash」が来校しました。一緒にダンスを踊り、千葉県民の日(6月15日)をお祝いしました。とても楽しい時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30