日光移動教室(6年)

画像1
2023年5月29日(月)
 本日からの校外学習に期待をもって、元気に出発していきました。

社会(4年生)

画像1画像2
2023年5月24日(水)
 単元末のテストに取り組みました。水をどこで、どのくらい使っているのか、限られた水を大切に使うために何ができるのかを、思い出しながら問題に答えました。

算数(3年生)

画像1
2023年5月24日(水)
 単元末のたしかめ問題に取り組みました。棒グラフの学習を思い出しながら、問題に答えました。間違えても諦めずに解き直しました。

国語(5年生)

画像1画像2
2023年5月24日(水)
 調べたことをタブレットを使ってまとめ、友達と共有しました。一枚の紙に、どのようなことを、どのようにまとめると、友達に伝わりやすいかを考えてレイアウトを工夫しました。

図工(1年生)

画像1画像2
2023年5月22日(月)
 初めて粘土に触り、捏ねて、作品を作りました。今回は小さい物を粘土で表現しました。次回は大きな物を作ると聞き、とても楽しみにしていました。

地域班下校訓練の顔合わせ

画像1画像2
2023年5月17日(水)
 緊急時の下校練習として、地域班下校の顔合わせをしました。自分の班と担当の先生、帰り道をしっかり覚えました。

生活(1年生)

画像1画像2
2023年5月16日(火)
 あさがおの観察をしました。芽が出てきた様子を絵に描いて、カードにまとめました。

体育(2年生)

画像1画像2
2023年5月10日(水)
 体育の授業で投げる運動をしました。どのようにすると遠くまでボールを投げられるのか試行錯誤しながら、ボールを投げました。

クラブ活動(5月)

画像1画像2画像3
2023年5月8日(月)
 今年度2回目の活動でした。道具の準備や体操にも慣れ、主体的に活動に取り組みました。みんな張り切っていて楽しそうでした。
 写真は、左がバドミントンクラブ、真ん中が科学クラブ、右がサッカークラブです。

委員会活動(5月)

画像1画像2画像3
2023年5月1日(月)
 2回目の委員会活動でした。学校のみんなのために、何をしたらいいのかを考えて話し合いをしました。
 写真は、左が代表委員会、真ん中が給食委員会、右が図書委員会です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31