図書(1年生)

画像1画像2
2022年10月27日(木)
 図書の時間に、今日は特別にハロウィン図書をしました。新聞紙で包まれた本をわくわくしながら、一人一冊選びました。いつも選ぶ本とは違う本との出会いがあったことでしょう。

国語(1年生)

画像1画像2画像3
2022年10月25日(火)
 国語で好きな乗り物を調べ、「役目」「構造(つくり)」「できること」の観点でまとめました。

音楽(2年生)

画像1画像2
2022年10月25日(火)
 音楽学習発表会に向けて演奏の練習をしました。片付けも友達と協力しながら、自分たちで行いました。

下水道出前授業(4年生)

画像1画像2画像3
2022年10月18日(火)
 下水道局の方々から、下水道の水の行方や処理の仕方、下水道が必要な理由を学びました。実験や動画などを通して楽しく学習しました。

学活(3年生)

画像1画像2
2022年10月18日(火)
 長なわについて話し合いました。もっと多くの回数を跳ぶために、回す人を誰にするか、作戦を立てていました。

学習状況テスト

画像1画像2
2022年10月12日(水)
 学習状況を確かめるためのテストを行いました。タブレットで実施するテストで、一人一人が集中して取り組みました。

委員会活動(10月)

画像1画像2画像3
2022年10月3日(月)
 10月の委員会活動を行いました。9月の活動をふりかえり、今後の活動計画を立てたり、掲示物を作成したりしていました。
 写真は左が保健委員会、真ん中が集会委員会、右が運動委員会です。

あいさつ運動(2年生)

画像1画像2画像3
2022年10月3日(月)
 今月は2年生があいさつ当番として、朝のあいさつをしています。気持ちの良いあいさつです。

セーフティ教室

画像1画像2画像3
2022年10月4日(火)
 高島平警察署の方に、低学年は不審者に付いて行かない話、高学年はSNSの危険性の話をしていただきました。全員に万引きは犯罪である話もしていただきました。児童は実際にあった出来事を聞いたり動画を見たりすることで、身を守る意識を高めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31