読み聞かせ

画像1画像2画像3
2021年9月30日(木)
 本日の給食のメニューに「りっちゃんサラダ」が出ました。「りっちゃんサラダ」は1年生の国語の教科書に登場するサラダです。司書の高橋先生による読み聞かせを、給食の時間にオンラインで行っていただきました。全員が興味津々の様子で聞いていました。

理科(4年生)

画像1画像2画像3
2021年9月29日(水)
 空気鉄砲で空気の性質について調べました。なぜ、鉄砲の玉が出るのかの理由や、勢いよく出るときとの違いを考えながら学習しました。
 

オリーブ植樹

画像1画像2画像3
9月28日(火)
 今日は50周年の記念として「オリーブの木」を植えました。一人ずつ「想い」を込めてスコップで土をかけていた姿が印象的です。今は子どもたちの背の高さくらいのオリーブの木ですが、これから大きく成長していってほしいと思います。

クラブ活動(5年生)

画像1画像2画像3
2021年9月27日(月)
 5年生がクラブ活動を行いました。全員が生き生きと活動に取り組んでいました。
 写真は左がアートクラブ、真ん中がボードゲームクラブ、右が科学クラブです。

外国語活動(3年生)

画像1画像2
2021年9月27日(月)
 「 Who am I 」クイズをしながら、外国語に親しみました。児童一人一人が紙に書いた「 I like ○○」を担任が読み上げ、誰のカードかを予想することで盛り上がりました。

国語(2年生)

画像1画像2
2021年9月24日(金)
 物語文を読み、登場人物の気持ちを考えました。文章のどこの部分から気持ちを読み取ったのかを発表し合うことで、全員が登場人物の気持ちを想像できました。

図工(3年生)

画像1画像2画像3
2021年9月21日(火)
 アイロンビーズの中やひもの結び目に釘を打って、作品の構成を考えました。初めての釘打ちでしたが、安全に注意して活動できました。

家庭科(6年生)

画像1画像2
2021年9月16日(木)
 ミシンで縫う練習をしました。安全に注意してゆっくり操作し、仕上げに返し縫いをして、丈夫に仕立てました。

体育朝会

画像1画像2
2021年9月15日(水)
 プール納めの体育朝会をオンラインで行いました。運動委員会の代表児童が、はきはきと話していました。

特別の教科「道徳」(1年生)

画像1
2021年9月14日(火)
 「親切」について考えました。赤白帽子で意見を表したり、ロールプレイを通して考えたりすることで、全員が集中して授業に取り組んでいました。

クラブ活動(6年生)

画像1画像2画像3
2021年9月13日(月)
 感染防止対策のもと、6年生のみでクラブ活動を行いました。少人数で活動することで一人一人の活躍の場面が増えていました。
 写真は、左がバスケ・ドッジボールクラブ、真ん中がミュージッククラブ、右が卓球クラブです。

委員会活動(9月)

画像1画像2画像3
2021年9月6日(月)
 2学期初めての委員会活動を行いました。コロナ対策として、学年ごとに教室を分けて活動をしながら、今後の取り組みを話し合いました。呼びかけが困難な状況のため、掲示物を作成する委員会もありました。
 写真は、左が代表委員会、真ん中が保健委員会、右が図書委員会です。

始業式(2学期)

画像1画像2
2021年9月1日(水)
 リモートによる始業式を行いました。校長先生や代表児童の話を静かに聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31