国語(6年性)

画像1画像2
2021年6月24日(木)
 場面ごとに、人物関係図にまとめる学習をしました。観点を絞ってまとめたり、人物関係図を見せ合って友達と交流したりすることで、学習内容を深めていました。

短なわ検定

画像1画像2
2021年6月24日(木)
 短なわ検定に熱心に取り組んでいます。新しい技ができるようになったり、たくさん跳べるようになったりして、喜びを感じながら、意欲的に取り組んでいます。

セーフティ教室

画像1画像2
2021年6月19日(土)
 警察の方々が紙芝居とDVDを通して、身を守る大切さについて教えてくださいました。低学年は不審者対応を、高学年はSNSの危険性を学びました。

特別の教科「道徳」(1年生)

画像1画像2
2021年6月17日(木)
 公正、公平な態度を養うために、相手によって態度を変えない、仲間外れにしないことを考えました。

書写(3年生)

画像1画像2
2021年6月16日(水)
 「たて画」、「点」を意識して、「下」を書きました。初めての「たて画」と「点」でしたが、手本を見たり、なぞったりすることで、少しずつ上達していました。

国語(3年生)

画像1画像2
2021年6月15日(火)
 メモをしながら聞き取る授業で、上手なメモを取るための工夫を考えました。友達と自分のメモを見比べて、メモの取り方を工夫しました。

クラブ活動(4年生)

画像1画像2画像3
2021年6月14日(月)
 4年生のみで、クラブ活動を行いました。通常より少ない人数の中での活動でしたが、楽しそうに取り組んでいました。
 写真は、左がダンスクラブ、真ん中が科学クラブ、右が卓球クラブです。

算数(2年生)

画像1画像2
2021年6月14日(月)
 100より大きい数の仕組みを調べました。位に注目して、何が、何個あるのかをたしかめました。

水泳(5年生)

画像1画像2
2021年6月10日(木)
 水泳学習が始まりました。感染症対策を施して、できることを精一杯実施しています。子どもたちは、久しぶりに学校のプールで水に親しみました。

短なわ検定

画像1画像2
2021年6月9日(水)
 今週から、休み時間や体育の時間に、短なわに取り組んでいます。新しい技に挑戦したり、完成度を上げようとしたりしています。

家庭科(5年生)

画像1画像2
2021年6月9日(水)
 裁縫で、玉結び、玉留め、並縫いの練習をしました。それぞれの作業を丁寧に行おうと努力していました。

社会科のリモート授業(6年生)

画像1画像2画像3
2021年6月8日(火)
 郷土資料館と教室をつなぎ、学芸員の方の話を映像を見ながら聞きました。新しい試みに、児童も興味をもって取り組んでいました。

クラブ活動(5年生)

画像1画像2画像3
2021年6月7日(月)
 5年生がクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで、生き生きと取り組んでいました。
 写真は、左がバドミントンクラブ、真ん中がバスケ・ドッジボールクラブ、右がミュージッククラブです。

委員会活動

画像1画像2画像3
2021年5月31日(月)
 今年度2回目の委員会活動を行いました。それぞれの委員会で、学校のみんなのためにできることを考えました。
 写真は、左が集会委員会、真ん中が図書委員会、右が運動委員会です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31