校外学習(2年生)

画像1画像2画像3
2021年11月18日(木)
 板橋区立熱帯環境植物館に行って、学習しました。館内を見学した後に、気になったことをたくさん質問して、多くのことを学びました。

クラブ活動(2学期最後)

画像1画像2画像3
2021年11月15日(月)
 2学期最後のクラブ活動を行いました。全員がクラブ活動に慣れ、取り組む内容がレベルアップしている様子でした。
 写真は、左がバドミントンクラブ、真ん中が科学クラブ、右がミュージッククラブです。

国語(1年生)

画像1画像2画像3
2021年11月15日(月)
 かたかなをノートに書く学習をしました。教科書や教師の話の中から、かたかなを見つけたり聞き取ったりして、ノートに書きました。

避難訓練(11月)

画像1画像2画像3
2021年11月12日(月)
 消防署の方に来ていただき、初期消火訓練を行いました。児童が消化器の使い方を聞き、実際に見て学びました。

50周年記念お祝い集会

画像1画像2画像3
2021年11月11日(木)
 50周年を記念した集会を行いました。6年生が鼓笛隊として音楽を演奏し、他の学年はリズムに合わせて手を振りました。手には花や翼の飾りを付けていたので、花や翼が華麗に舞っていました。最後にバルーンリリースも行い、風船が空に飛んでいきました。

音楽(4年生)

画像1画像2画像3
2021年11月10日(水)
 50周年記念集会で音楽に合わせて簡単な振り付けをするので、その練習をしました。1メートル以上の距離を空けて、マスクをした状態で練習しました。

自転車交通安全教室(3年生)

画像1画像2
2021年11月4日(木)
 警察の方に来ていただき、自転車に安全に乗るための講習を受けました。筆記と実技の両方を学ぶことで、理解を深めました。講習を受けた後に免許証をもらいました。

国語(6年生)

画像1画像2画像3
2021年11月2日(火)
 学級・学年・学校の課題を考え、ワークシートにまとめました。個人で考えたあとに、グループで話し合うことで、広い視点で課題を捉えることができました。

委員会活動(11月)

画像1画像2画像3
2021年11月1日(月)
 委員会活動を行いました。それぞれの委員会で行事に向けた取り組みや、今後の活動方針を話し合って決めていました。
 写真は、左が集会委員会、真ん中が給食委員会、右が広報委員会です。

たてわり班活動

画像1画像2画像3
2021年10月29日(金)
 たてわり班活動で、展覧会の作品を作りました。6年生が1年生を中心とした下級生の児童に、丁寧に教えていました。

社会(6年生)

画像1画像2
2021年10月28日(木)
 江戸末期と明治初期の町の様子の写真を見比べて、何が変わったのかを調べ、なぜ変わったのかを考えました。変わった部分について、挙手をして意欲的に発表する姿勢が見られました。

算数(3年生)

画像1
2021年10月28日(木)
 三角形は、辺の長さに注目すると、二等辺三角形や正三角形に分類できることを学びました。棒を組み合わせて三角形をつくり、その三角形の名前と理由を友達に答えてもらう活動で理解を深めました。

学びのエリア

画像1画像2
2021年10月27日(水)
 保幼小中の連携した授業を行いました。小学6年生が中学校の先生とオンライン上でやりとりしたり、事前に録画した動画を見たりして、学びました。

避難訓練(10月)

画像1画像2
2021年10月27日(水)
 全員の児童が校庭に避難するのは久しぶりでしたが、5分程度で避難することができました。「お・か・し・も」を守って行動できました。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1画像2
2021年10月26日(火)
 卓球のパラリンピアンに来ていただき、話を聞きました。その後、実際に卓球のプレーを見せてもらうことで、児童はレベルの高さに驚いていました。

クラブ活動

画像1画像2画像3
2021年10月25日(月)
 久しぶりに4〜6年生全員が集まって、活動をしました。学年を越えてお互いに良い刺激をもらって取り組んでいました。
 写真は、左がダンスクラブ、真ん中がサッカークラブ、右が卓球クラブです。

社会(5年生)

画像1画像2
2021年10月25日(月)
 社会の学習で輸入について長所と短所を考え、話し合いました。教科書や一人一台のクロームブックを用いて、長所と短所を調べました。

自転車交通安全教室(4年生)

画像1画像2
2021年10月25日(月)
 警察に来ていただき、自転車に乗る時に注意する点を、体験を通して学びました。教室で話を聞くときに、他人事ではなく自分事として考える大切さを感じていました。

体育(5年生)

画像1画像2
2021年10月22日(金)
 はじめに、「しっぽとり」で体ほぐしをしてから、ソフトバレーボールの練習をしました。ボールを落とさないようにパスを続けるためには、何が必要なのかを考えながら取り組みました。

図書(2年生)

画像1画像2
2021年10月21日(木)
 毎週木曜日は司書の高橋先生が来て、オススメの本を教えてもらいます。2年生がオススメされた本を、興味津々に読み進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31