7月19日

・牛乳
・五目冷麺
・ポテトのチーズ焼き
・セレクトデザート

五目冷麺はスパゲティを使い、ツルっと食べやすくしました。
麺の上に、ボイル野菜と鶏肉をのせ、汁をかけていただきます。

給食最終日なので、セレクトデザートにしました。
ガリガリ君ソーダ、ガリガリ君ぶどう、りんごシャーベット、オレンジゼリー、もちクリームアイスの中から、好きなデザートを食べることができます。
とっても嬉しそうに食べていました。

給食室では、明日から清掃や点検を行います。
また、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。よい夏休みをお過ごしください。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
もやし・・・・・栃木
じゃが芋・・・・茨城
さやいんげん・・山形
キャベツ・・・・群馬
人参・・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

7月18日

・牛乳
・ナチョスドッグ
・キャベツのクリーム煮
・こだまスイカ

今日は、暑い日にぴったりな「ナチョスドッグ」を用意しました。
ナチョスドッグは、スパイシーチリミートとチーズをコッペパンにはさみ、ホイルで包んでからオーブンで焼きます。
メキシコで食べられているチリミートをイメージして作りましたが、給食なので辛さは控えめです。
子供たちに大人気で「おいしい」という嬉しい声が、たくさんあがっていました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
玉葱・・・・・・香川
じゃが芋・・・・茨城
にんにく・・・・青森
キャベツ・・・・群馬
人参・・・・・・青森
小玉スイカ・・・山形
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

7月14日

・牛乳
・ビビンバ
・わかめスープ

ビビンバは、ご飯の上に野菜のナムルと肉のそぼろを盛り付けていただきます。
ナムルは、もやし・人参・小松菜を茹で、醤油・みりん・酒・唐辛子・ごま油で味付けをしました。
そぼろは、豚挽き肉と大豆ミートを合わせて使っています。生姜・にんにく・長葱・酒・みりん・砂糖・しょうゆ・唐辛子・コチュジャンで調味しました。
具沢山のビビンバでしたが、とてもよく食べてくれました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
人参・・・・・・青森
もやし・・・・・栃木
小松菜・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

7月12日<とれたて村給食>

・牛乳
・ご飯
・山形県最上町産トマトのシーホー豆腐
・野菜のからし和え

今日は「とれたて村給食」の日です。

山形県最上町産から、甘いトマトを届けていただきました。
このトマトは、皮を剥いて角切りにし、シーホー豆腐に使いました。
新鮮なトマトを小さく切って加熱してしまうのは、勿体ない気もするのですが、トマトの酸味が効き、とても美味しく食べることができました。

生産者の皆様、ありがとうございました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
★トマト・・・・山形県最上町
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
人参・・・・・・青森
玉葱・・・・・・香川
もやし・・・・・栃木
にら・・・・・・山形
小松菜・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

7月11日

・牛乳
・北海ラーメン
・スティックスイートポテト

北海ラーメンは暑い中、食缶が空になっても、もやし1本までおかわりをしている子がいるほど、子供たちに人気でした。

スティックスイートポテトは、揚げたさつま芋に、アーモンドスライスと蜂蜜入りの蜜を絡めて作ります。蜂蜜の香りとアーモンドの香ばしさが、さつま芋とよく合いました。

揚げ物を作る時は、大きなフライヤーに約36Kgの油を入れて揚げています。揚げる食材は、小分けにして少しずつ入れるため、カラッと美味しく出来上がります。
今日はフライヤーを使っていたので、調理室の室温が39度まで上がり、調理員さんはとても大変な思いをして、調理をしてくれました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
人参・・・・・・青森
玉葱・・・・・・香川
もやし・・・・・栃木
白菜・・・・・・長野
青梗菜・・・・・静岡
さつま芋・・・・千葉
いか・・・・・・ペルー
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

7月10日

・牛乳
・さばの三味焼き
・ゆで野菜ののり和え
・手まり麩入りすまし汁

三味焼きは、生姜・長葱・白味噌・酒・砂糖・みりん・醤油を合わせたタレに、さばを漬け込み下味を付けます。その後、白ごまを振ってオーブンで焼きました。
調理員さんが、皮はパリッと中はふっくら美味しく焼いてくれました。
残菜が少なく、よく食べてくれていました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・茨城
人参・・・・・・青森
えのき茸・・・・長野
キャベツ・・・・群馬
小松菜・・・・・茨城
さば・・・・・・ノルウェー
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

7月7日<鉄分強化給食>

・牛乳
・きな粉揚げパン
・レンズ豆のスープ
・さくらんぼ

今日は、大人気メニュー「きな粉揚げパン」の登場です。
パンの表面が白くなるくらいにサッと揚げたら、手早くきな粉をまぶします。
気温が高い中、調理員さんが大変な思いをして調理してくれました。

スープには、鉄分強化献立として、レンズ豆を使用しました。
レンズ豆は、使う直前に洗いスープに加えます。ホロホロとした食感で食べやすく「美味しい」という声をたくさん聞くことができました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・香川
人参・・・・・・青森
じゃが芋・・・・茨城
さくらんぼ・・・山形
ベーコン・・・・千葉
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

7月6日<七夕の行事食>

・牛乳
・五目ちらし寿司
・さわらのみそ漬け焼き
・明日葉麺入りすまし汁

今日は、1日早い七夕の行事食を用意しました。
ちらし寿司には、調理員さんが作った星型の人参とさやいんげんを飾り、仕上げました。

すまし汁には、東京都伊豆諸島産の特産品である明日葉粉末を練り込んだ「明日葉うどん」が入っています。
明日葉うどんは、茹でるときれいな緑色に変わります。茹でて流水で冷やしてから汁に加えました。
「うどんがおいしい」と、子供たちに大人気でした。

                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
大根・・・・・・北海道
小松菜・・・・・茨城
さやいんげん・・千葉
さわら・・・・・東シナ海

画像1
画像2
画像3

7月5日

・牛乳
・ブラックカレーライス
・イタリアンドレッシングサラダ

ブラックカレーライスは、茹でてミキサーにかけた「ひじき」が入っています。
ひじきは学校全体で1.2Kg、戻すと約5Kgと、たくさん使いました。
ほんのりと磯の香りがするカレーです。
見た目で驚いていた子もいましたが、喜んで食べてくれていました。

                                                                                                                                                          
<主な産地>
じゃが芋・・・・茨城
人参・・・・・・青森
玉葱・・・・・・香川
りんご・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
ブロッコリー・・北海道
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・千葉
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

7月4日<板橋ふれあい農園会給食>

・牛乳
・板橋区産ポテトのマーボー丼
・中華サラダ

今日は「板橋ふれあい農園会給食」の日でした。
板橋区内で収穫された新鮮な「じゃが芋」を学校へ届けてくださいました。今回、納品していただいたじゃが芋は「洞爺」という品種です。

このじゃが芋は、給食室でなすと一緒に素揚げにし、マーボーあんと絡めました。
なすが苦手な子が多いのではないかと心配しましたが、どのクラスも食缶が空になっていました。
板橋ふれあい農園会の皆様、美味しいじゃが芋をありがとうございました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
★じゃが芋・・・板橋区
人参・・・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
なす・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
にら・・・・・・茨城
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

7月3日

・牛乳
・かおりご飯
・擬製豆腐
・みそ汁

擬製豆腐は、鶏挽肉・生姜・人参・玉葱・竹の子・干し椎茸を炒めたら、絞った豆腐と砂糖・塩・醤油を加えて具を作ります。そこへ、割りほぐした卵を加えてカップにそそぎ、オーブンで焼きました。
最初は「食べられそうも無い」と言っていた子も、残さず食べてくれていました。

今日、給食室前のひまわりが、きれいに咲いていました。
満開になるのが、楽しみです。

                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・香川
じゃが芋・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31