6月30日

・牛乳
・セルフフィッシュバーガー
・チキンクリームスープ

今日は、子供たちが早く下校する日でしたので、食べやすいメニューにしました。
クリームスープには、仕上げにパセリと星型の米粉マカロニを加えました。せっかくのマカロニが、クリームスープと同系色で目立たなかったので、次回は使い方を工夫しようと思います。
全体的にとてもよく、食べてくれていました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・長崎
キャベツ・・・・群馬
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
ふか・・・・・・宮城

画像1
画像2
画像3

6月29日

・牛乳
・スタミナサラダうどん
・きな粉豆乳蒸しパン

スタミナサラダうどんは、うどんの上にボイル野菜と豚肉をのせ、冷たい汁をかけていただきます。野菜と汁は完成後、教室へ運ぶ直前まで冷蔵庫で冷やしました。
暑い日に、ぴったりのメニューでした。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
もやし・・・・・栃木
きゅうり・・・・埼玉
キャベツ・・・・群馬
豚肉・・・・・・秋田
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

6月28日

・牛乳
・和風キーマカレー丼
・カリカリ油揚げのサラダ

和風キーマカレー丼は、生姜・にんにく・鶏挽肉・玉葱・人参・コーンを炒め、ケチャップ・醤油・砂糖・カレー粉・みりん・ガラムマサラ・塩・胡椒で調味し、茹でた大豆を加えて煮込みます。
最後に澱粉でとろみを付けて仕上げました。
いつものカレーよりも、あっさりとしていて暑い日でも食べやすかったです。

サラダには、オーブンでカリカリに焼いた油揚げが入っています。
カリカリの食感を楽しんでもらうため、油揚げは野菜の上にクッキングシートを敷き、その上にのせて教室へ届けます。

どちらも好評で、多くの子が完食してくれていました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・兵庫
きゅうり・・・・埼玉
キャベツ・・・・群馬
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

6月27日<とれたて村給食>

・牛乳
・ご飯
・ピリ辛ふりかけ
・長崎県産椎茸入り筑前煮
・お浸し

今日は、長崎県平戸市から届いた美味しい干し椎茸を使って「筑前煮」を作りました。
椎茸の栽培には、天然の地下水を使い、収穫時は傷がつかないよう手作業で、丁寧に摘みます。収穫後は、日光に当て乾燥させる天日干しを行い、干し椎茸を作っているそうです。

生産者の方から「みなさんも椎茸をいっぱい食べて元気になってくれると、とても嬉しいです。」と、メッセージをいただきました。
旨味たっぷりの美味しい干し椎茸を感謝していただきました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
★干し椎茸・・・長崎県平戸市
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・青森
じゃが芋・・・・千葉
さやいんげん・・千葉
キャベツ・・・・群馬
もやし・・・・・栃木
小松菜・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

6月26日

・牛乳
・チャーハン
・中華スープ
・小玉スイカ

チャーハンは、醤油と油を加えて炊いたご飯に、具を混ぜて仕上げました。給食では量が多く、ご飯を炒めることが難しい為、混ぜご飯の作り方で調理しています。
子供たちに好評で、残菜が無いクラスがたくさんありました。

今日は、八百屋さんが新種の「ピノ・ガール」という品種を納品してくれました。なんと種が小さく、シャリシャリとした食感で食べられるスイカです。子供たちも珍しがっていました。
種は写っていないのですが、💛の形が四つ葉のクローバーのようで、可愛い写真をのせました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
ピーマン・・・・茨城
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
小玉スイカ・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
エビ・・・・・・インド

画像1
画像2
画像3

6月22日

・牛乳
・和風スープスパゲティ
・海藻サラダ
・アーモンドポテト

アーモンドポテトは、さつま芋をサイコロ状に切り、油で揚げます。同時進行で、砂糖・バター・水を合わせて火にかけシロップを作り、揚げたさつま芋を絡めます。最後にアーモンドパウダーをまぶして完成しました。
「おいしい」「いっぱい食べたい」との嬉しい声が、あがっていました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
さつまいも・・・茨城
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・茨城
エリンギ・・・・長野
しめじ・・・・・長野
水菜・・・・・・茨城
キャベツ・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉
いか・・・・・・ペルー

画像1
画像2
画像3

6月21日

・牛乳
・七穀わかめご飯
・塩肉じゃが
・さくらんぼ

今日は、塩肉じゃがを用意しました。
塩肉じゃがは、にんにく・生姜を加えて豚肉と玉葱を炒め、砂糖・みりん・酒・薄口醤油・塩・こしょう・バターで味付けをしています。
にんにくの風味とバターのコクで、美味しく食べることができました。

塩肉じゃがは、新しい回転釜で作りました。蓋が付いているので、とても便利です。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
じゃが芋・・・・千葉
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
さやいんげん・・茨城
さくらんぼ・・・山形
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

6月20日

・牛乳
・ベジタブルトースト
・蕪とキャベツのスープ煮
・冷凍みかん

ベジタブルトーストは、炒めた玉葱・マッシュルーム・コーン・パセリをマヨネーズで和え、パンにのせて焼きました。
マヨネーズの風味が強く出すぎないので、食べやすい味でした。

スープ煮には、野菜がたっぷり入っていましたが、子供たちに好評でよく食べてくれました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
じゃが芋・・・・千葉
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
セロリー・・・・長野
かぶ・・・・・・千葉
キャベツ・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
ベーコン・・・・千葉
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

回転釜の慣らし作業

今日は調理作業と並行して、回転釜の慣らし作業をしました。

まず、釜でワラを煮て釜のあく抜き作業をしました。
以前は何日にもわたり、このあく抜き作業が必要だったそうですが、今の釜は、工場でだいたいのあくを抜いてから納品されるそうです。
今回ワラを煮ても、ほとんどあくが出なかったので、油慣らしの作業に移りました。

油慣らしは、野菜くずを油でじっくり炒めます。
調理員さんが釜に付きっきりになり、炒めてくれました。新しい釜は、火力が強く火も均等に入るそうです。
3枚目の写真をご覧いただくと、釜の大きさを実感していただけると思います。
この釜で、美味しい給食を作るのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

6月19日<食育の日>

・牛乳
・カリカリ梅と青菜のご飯
・切干大根の卵焼き
・糸寒天のごま和え

カリカリ梅と青菜のご飯は、麦を加えて炊いたご飯に、カリカリ梅と茹でた小松菜を混ぜて作りました。
さっぱりとした味が、今の季節にぴったりで、梅の赤に小松菜の緑色が映え、見た目でも楽しめるご飯です。
梅が苦手な子もいましたが「このご飯なら食べられる」という、嬉しい感想を聞くことができました。

糸寒天のごま和えは、東京都伊豆諸島産の糸寒天を戻し、野菜と和えました。
糸寒天は、熱湯に浸すと溶けてしまうので、85度位のお湯に浸し手早く冷やします。
独特の食感がクセになります。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
じゃが芋・・・・千葉
人参・・・・・・千葉
長葱・・・・・・茨城
にんにく・・・・青森
小松菜・・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
キャベツ・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

6月16日<回転釜が新しくなります>

給食室に新しい回転釜が入りました。
既存の釜は、平成元年から約35年間、頑張ってくれていました。
中学年が校外学習で給食が無かったので、早めに洗浄を終わらせ、14時から作業を開始してもらいました。
今までの釜は100L、新しい釜は160Lで大きい回転釜です。蓋も付いているので、煮物に時に重宝しそうです。
月曜日から何日か慣らし作業をして、水曜日頃から活躍してもらう予定です。

画像1
画像2
画像3

6月16日

・牛乳
・米粉パン
・シェパーズパイ
・野菜スープ

今日は、イギリスの料理「シェパーズパイ」を用意しました。
羊飼い(シェパード)が、羊の肉で作ったミートソースをパイ生地のかわりに、かぶせて焼いた料理です。
給食では羊肉を使わずに、豚肉で作りました。
久しぶりに出した米粉パンも、子供たちは楽しみにしてくれたようでした。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
じゃが芋・・・・鹿児島
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
セロリー・・・・長野
キャベツ・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

6月14日

・牛乳
・かけきつねうどん
・信玄餅
・さくらんぼ

今日は、山梨県の銘菓をイメージして、給食室で信玄餅を作りました。
もちは、白玉粉と小麦粉を水で練って生地を作り、丸めて茹でます。
安全性を考えて、団子は小さめの1人3個付けにしました。全体で1000個以上の団子を丸めるのに、3人で約1時間半かかりました。
茹でた団子は、水にさらしてカップに入れ、黒蜜をかけます。きな粉は教室でかけてもらいました。
子供たちに大好評でした。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
小松菜・・・・・茨城
長葱・・・・・・茨城
さくらんぼ・・・山形
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

6月13日

・牛乳
・ガパオライス
・春雨スープ

ガパオライスは、にんにく・生姜・鶏肉・玉葱・人参・ズッキーニ・ピーマン・赤パプリカを炒め、オイスターソースや醤油で味付けをし、仕上げにバジル粉で香りを付けました。
食べ慣れないズッキーニなどに、戸惑っている姿も見られましたが、全体的によく食べてくれました。

写真3枚目は、調理室にある「3層流し」です。名前の通り3つのシンクがつながっています。
野菜や果物は、奥の流しから手前に送りながら3回洗っていきます。
調理作業が終わると、洗い物のシンクとして使います。今度は、手前のシンクで汚れている物を洗い、奥へと送ります。
洗い物が終わると、きれいに消毒し翌日の調理の調理に備えます。
古い施設ですが、調理員さんがいつもピカピカに保ってくれています。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・兵庫
ズッキーニ・・・群馬
ピーマン・・・・茨城
赤パプリカ・・・韓国
もやし・・・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
長葱・・・・・・茨城
さば・・・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

6月12日

・牛乳
・ご飯
・さばの長葱ソースかけ
・いも団子汁
・びわ

いも団子汁の団子は、じゃが芋から作っています。
蒸して潰したじゃが芋に、澱粉と塩を混ぜながら、なめらになるまでよく捏ねます。その生地を調理員さんが、手で丸めて団子にしました。
団子は、汁が出来上がる少し前に入れて加熱すると、モチモチっとした食感に変わります。
出し汁が効いた汁と団子が、良く合いました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
長葱・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
大根・・・・・・青森
小松菜・・・・・茨城
びわ・・・・・・愛媛
さば・・・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・宮崎


画像1
画像2
画像3

6月9日<鉄分強化献立>

・牛乳
・タンメン
・鉄ちゃんビーンズ
・パイナップル

鉄分強化のために、今月から月に1回「鉄分強化献立」が登場します。
今回は「鉄ちゃんビーンズ」を用意しました。
大豆と高野豆腐は、食べやすいように油で揚げてからタレと絡ませます。タレはケチャップをベースに、豆板醤や生姜を加えたチリソースのような風味です。
子供たちに好評で、美味しく鉄分を摂取することができました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・兵庫
もやし・・・・・栃木
キャベツ・・・・東京
青梗菜・・・・・静岡
長葱・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
パイナップル・・フィリピン

画像1
画像2
画像3

6月8日

・牛乳
・豚肉のしぐれご飯
・かきたま汁
・生揚げと青菜の煮浸し

豚肉のしぐれご飯は、豚挽肉とごぼうを甘辛く味付けした具と白ごま、いんげんが入ったご飯です。しっかりした味付けが子供たちに好評で「何回もおかわりしたよ」と、嬉しい声が聞こえました。

かきたま汁は、さば節と昆布でとっただし汁で具材を煮て、最後に細く卵液を流し入れます。だし汁の旨味とフワフワの卵が、よく合いました。

                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
さやいんげん・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
ごぼう・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
えのき茸・・・・長野
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・宮崎
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

6月7日<歯と口の健康週間の行事食>

・牛乳
・かむかむご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・豆乳仕立ての野菜汁

6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。
今日は、噛みごたえのある食材をたくさん取り入れた、かみかみメニューを用意しました。

ご飯の具には、ひじき・大豆・粒コーン・さやいんげんが入っています。大豆は食感を残すために、油で炒めてからご飯に加えて炊き込みました。

ししゃもの磯辺揚げは、調理員さんがカリッと上手に揚げてくれました。骨まで美味しく食べることができます。

野菜汁は、具沢山のみそ汁に豆乳を加えて仕上げます。豆乳の効果でまろやかな風味になります。
手軽にできるので、ご家庭でもぜひ試してみてください。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
さやいんげん・・千葉
大根・・・・・・青森
ごぼう・・・・・青森
さつま芋・・・・茨城
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
ししゃも・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

6月6日

・牛乳
・ジャムサンド
・ハンガリアンシチュー
・メロン

ハンガリアンシチューは、トマト味のシチューにカレー粉とパプリカパウダーを加えて作りました。スパイスの風味が加わるので、暑い日でも食べやすいメニューです。
「おいしい」「おいしい」と、子供たちから大好評で、何回もおかわりをしている子がいました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
メロン・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

6月5日

・牛乳
・ご飯
・四川豆腐
・野菜のからし和え

四川豆腐は、生姜・にんにく・豚肉・人参・水煮竹の子・干し椎茸を炒め、調味料と長葱を入れます。水溶き澱粉で濃度をつけたら、湯通しした豆腐とニラを加えて仕上げました。
人参や竹の子は、存在感のある中華切りにしているので、食べ応えがあります。
子供たちに好評で、ご飯といっしょに食べている子も多くいました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
にら・・・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
長葱・・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31