3月22日

・牛乳
・ご飯
・鶏の唐揚げ
・のりお浸し
・お祝いすまし汁

今年度、最後の給食は、6年生がリクエストした「鶏のから揚げ」です。
すまし汁には「祝」の字が入ったなるとを使い、6年生の卒業をお祝いしました。

給食室では、子供たちの笑顔を思い浮かべながら、安全で美味しい給食を作りました。
「美味しかった」と、声をかけに来てくれる子や、1年間残さず食べてくれた子もいて、給食作りに楽しくやりがいを感じることができました。
1年間、ありがとうございました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
えのき茸・・・・長野
キャベツ・・・・愛知
大根・・・・・・神奈川
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月20日

・牛乳
・キムチチャーハン
・中華スープ
・お祝い苺ゼリー

キムチチャーハンは、6年生のリクエスト給食です。
チャーハンの具は、豚肉・人参・キムチを炒め、塩・醤油・で味付けをします。炊き上がったご飯に、具と茹でたピーマン、白ごまを混ぜて仕上げました。
キムチの汁を調整し、低学年は辛さを控えめに作りました。
子供たちは、大喜びで食べてくれていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月16日

・牛乳
・きな粉揚げパン
・ワンタンスープ
・オレンジポンチ

きな粉揚げパンは、6年生のリクエスト給食です。
給食室でパンを揚げ、熱いうちにきな粉をまぶします。
外はカリッと中はふんわりした揚げパンは大好評で、バットに残ったきな粉もおかわりして食べていました。

オレンジポンチは、果物の缶詰にオレンジジュースを注いだ冷たいデザートです。
今日は、3Kgの大きな果物缶を12缶使いました。缶を開けたり、使用後に潰したりするのも、力を使う大変な作業です。子どもたちに美味しく食べてもらえるように、頑張って作りました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
青梗菜・・・・・静岡
キャベツ・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月15日

・牛乳
・かけきつねうどん
・ヨーグルトケーキ

かけきつねうどんは、6年生のリクエスト給食です。
油揚げは、砂糖・みりん・醤油で、かけ汁よりも少し甘めに煮ました。
うどんと一緒に食べると味の変化を楽しむことができます。

ヨーグルトケーキは、クリームチーズ・ヨーグルト・レモン汁を入れた、爽やかな酸味のあるケーキです。

4時間目が終わると、サンプルケースを見た子供たちから「美味しそう」「6年生のリクエストだよね」と、次々と嬉しそうな声が上がっていました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
小松菜・・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
豚肉・・・・・・茨城
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

3月14日

・牛乳
・鶏ごぼうピラフ
・じゃが芋のスープ
・清見オレンジ

じゃが芋のスープは、ウインナー・豚肉・玉葱・セロリー・人参・じゃが芋・ひよこ豆・ブロッコリーを使った具沢山のスープです。
給食のスープでは珍しくウインナーが入っているので、子供たちから歓声があがっていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
ごぼう・・・・・青森
さやいんげん・・沖縄
玉葱・・・・・・北海道
セロリー・・・・香川
ブロッコリー・・愛知
清見オレンジ・・愛媛
ウインナー・・・埼玉
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

3月13日

・牛乳
・麦ご飯
・四川豆腐
・バンサンスウ
・トマト

今日は四川豆腐を用意しました。
最初に豚肉や野菜を炒め、あんを作ります。あんが出来たら茹でた豆腐とニラを加えて完成させました。
豆腐を茹でるのは、豆腐の水分を抜き、豆腐をしっかり加熱する為です。
豆腐が冷たい状態であんに加えると、豆腐に火が通る頃には、あんが焦げたり豆腐が崩れたりしてしまいます。先に茹でておくことで、きれいに仕上げることができます。
今日は食缶が空になっているクラスが、たくさんありました。

バンサンスウもとても人気で「美味しかった」「また作ってね」と、嬉しい感想を聞くことができました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・千葉
にら・・・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
ミニトマト・・・熊本
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

3月9日

・牛乳
・アーモンドトースト
・米粉のシチュー
・コールスロー

アーモンドトーストは、マーガリン・グラニュー糖・アーモンドパウダー・アーモンドスライスを混ぜたものを食パンにぬり、オーブンで焼きました。
アーモンドスライスを加えることで、パリッとした食感も味わうことができました。

米粉のシチューは一般的なシチューと違い、水で溶いた米粉でとろみを付けています。
茹でた白いんげん豆と、白いんげん豆のペーストも入れましたが、豆とミルクの風味が合い、子供たちも良く食べてくれました。
昼休みに「今日も美味しかった」と、感想を伝えてくれた子がいました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・鹿児島
きゅうり・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

3月7日

・牛乳
・菜の花ご飯
・ぶりの照り焼き
・のっぺい汁

菜の花ご飯は、きびと塩を加えて炊いたご飯に、菜の花と小松菜を混ぜて作りました。
全て菜の花を使ってもよいのですが、菜の花特有のほろ苦さが苦手な子が多いので、小松菜も加えています。
黄色と緑が、まるで菜の花畑のようです。今日は暖かかったので、春を感じる献立でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
菜の花・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・神奈川
ごぼう・・・・・青森
里芋・・・・・・埼玉
長葱・・・・・・千葉
ぶり・・・・・・三陸

画像1
画像2
画像3

3月6日

・牛乳
・スパゲッティミートソース
・フレンチサラダ
・りんご

今日は、優しい味のミートソースを用意しました。
約30Kgの玉葱と赤ザラメで作ったカラメルで、コクと甘みを出しました。
初めて全員完食し残菜ゼロのクラスもある程、子供たちに好評でした。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
セロリー・・・・香川
玉葱・・・・・・北海道
きゅうり・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
ブロッコリー・・愛知
りんご・・・・・青森
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

3月3日<ひな祭りの行事食>

・牛乳
・春のちらし寿司
・さわらの塩麹焼き
・もずく汁

ひな祭りの行事食は、旬のふきを使った「春のちらし寿司」です。
人参・竹の子水煮・干し椎茸・油揚げを甘辛く煮て具を作ります。ふきとレンコンは、具とは別に煮て各クラスのバットへ配缶した後、上に散らして仕上げました。
調理員さんが、お祝いの気持ちを込めて作ったちらし寿司は、ふきのほろ苦い春の味を感じました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
れんこん・・・・茨城
ふき・・・・・・愛知
長葱・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
さわら・・・・・東シナ海

画像1
画像2
画像3

3月1日

・牛乳
・ちゃんぽん
・豆腐のドーナッツ

豆腐のドーナッツは、薄力粉・バーキングパウダー・砂糖・油・豆腐を混ぜて生地を作り、油で揚げて熱いうちにきな粉をまぶして作りました。調理員さんが一つずつ丁寧に、リングの形に成形しました。
豆腐が入っているので、外はさっくり、中はモチモチとした食感です。

子供たちは4時間目が終わると「ドーナッツだ!」と言いながら、次々とサンプルケースを見に来ていました。きな粉まできれいに無くなるほど、大好評でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
長葱・・・・・・千葉
いか・・・・・・ペルー
えび・・・・・・ミャンマー

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31