1月31日

・牛乳
・スパゲッティクリームソース
・レモンドレサラダ
・みかん

スパゲッティクリームソースは、20Kgの麺を茹でました。
ソースは、鶏肉・ベーコン・玉葱・人参・エリンギ・ブロッコリーを具に使用し、最後に粉チーズと生クリームを加えて仕上げました。

サラダのドレッシングには、レモン汁を加えています。レモンの味としては、あまり主張していませんが、爽やかなレモンの香りを感じました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
大根・・・・・・千葉
エリンギ・・・・新潟
ブロッコリー・・愛知
キャベツ・・・・愛知
水菜・・・・・・茨城
みかん・・・・・静岡
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

1月27日

・牛乳
・カレーライス
・コールスロー
・いちご

今日は、子供たちに大人気「カレーライス」の登場です。
調理員さんが時間をかけて、ルウから作ってくれたカレーライスは、優しい味がしました。
教室では、カレーだけでなく、コールスローもあっという間に完食していました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・青森
きゅうり・・・・高知
いちご・・・・・静岡
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

1月26日

・牛乳
・ケバブサンド
・ABCマカロニスープ
・いよかん

ABCマカロニスープは、アルファベットと数字の形をした小さいマカロニが入ったスープです。
2学期から「ABCスープは、いつでるの?」と聞かれるほど、子供たちが楽しみにしているメニューです。

今日は、苦手ないよかんを頑張って食べて、おかわりしたスープを嬉しそうに食べている子がいました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
いよかん・・・・愛媛
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

1月25日

・牛乳
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・野菜のごま酢

今日は、とても寒い日でした。
給食室のホースとモップも、カチカチに凍っていました。

豆腐の中華煮は、調理員さんが丁寧に野菜を切ってくれたので、見た目もきれいに仕上がりました。
野菜と豚肉を炒め、鶏骨スープと調味料を加え煮て澱粉でとろみを付け、茹でた豆腐を加えて仕上げます。今日は気温が低かったので、澱粉を多めに使いました。
美味しい中華煮で、体も温まりました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・千葉
青梗菜・・・・・静岡
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

1月24日<全国学校給食週間の行事食>

・牛乳
・五目ごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・みそ汁

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
板橋区では、1971年に給食に米の使用を始めました。その最初のメニューが「五目ごはん」でした。五目ごはんは、板橋区の学校給食と深い関わりのある料理です。

今日の五目ごはんは、炊きあがったご飯に具を混ぜ、彩りのいんげんを散らして仕上げました。調理員さんが、具を丁寧に味付けしてくれたので、とても美味しい五目ごはんができました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
さやいんげん・・沖縄
人参・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・北海道
白菜・・・・・・茨城
ししゃも・・・・ノルウェー
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

1月23日

・牛乳
・コーンピラフ
・洋風アーモンド和え
・オニオンスープ

オニオンスープは、ベーコン・玉葱・じゃが芋・人参・えのき茸・パセリを具に使っています。調理員さんが玉葱をじっくり炒めてくれたので、トロトロの玉葱の甘みがでた、美味しいスープができました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
ピーマン・・・・茨城
人参・・・・・・埼玉
キャベツ・・・・愛知
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
きゅうり・・・・高知
じゃが芋・・・・鹿児島
えのき茸・・・・長野
鶏肉・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1

1月20日<板橋ふれあい農園会給食>

・牛乳
・にんじんご飯
・鶏肉の板橋区産長葱ソース
・すいとん汁

今日は、板橋区内で収穫された新鮮な「長葱」を届けていただきました。
長葱は甘酢ソースにし、焼いた鶏肉の上にかけました。長葱の甘さを感じることができました。子供たちに大好評でした。
生産者の皆様、ありがとうございました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
★長葱・・・・・板橋区
人参・・・・・・埼玉
大根・・・・・・神奈川
玉葱・・・・・・北海道
しめじ・・・・・長野
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

1月19日

・牛乳
・練りごまトースト
・ポークビーンズ
・りんご

練りごまトーストは、マーガリン・練りごま・白ごま・グラニュー糖を混ぜたものを食パンにぬり、オーブンで焼きました。

作業をしながら調理員さんが、鉄板に並べるパンの向きについて話をしていました。
隣のパンと触れ合っていない鉄板の外側は、焼きが強くなる傾向があります。そのため、カリッと焼きたい時は、みみに厚みのある底面を外側に並べ、柔らかく仕上げたい時は、上面のみみを外側に並べているそうです。

給食の食パンは厚みがあるので、向原小では柔らかく焼き上がるよう、上面のみみを外側に並べてくれています。
調理員さんの優しさを感じました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
セロリー・・・・静岡
玉葱・・・・・・北海道
りんご・・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

1月18日

・牛乳
・ご飯
・茎わかめの佃煮
・さばのごぼうみそ焼き
・かんぴょうの卵とじ汁

かんぴょうの卵とじ汁は、卵入りのすまし汁に、戻して短く切ったかんぴょうが入っています。かんぴょう独特の歯ざわりを楽しめる汁物です。
給食で卵を使う時は、液卵を放置することが無いよう使用直前に割り、殻の混入を防ぐためザルに通してから調理しています。
安全な給食を提供するための一手間です。

子供たちは、全体的によく食べてくれていました。
魚も食べてみたら美味しかったと、報告してくれた子が何人もいました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
ごぼう・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
大根・・・・・・神奈川
小松菜・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
卵・・・・・・・栃木
さば・・・・・・ノルウェー
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

1月17日

・牛乳
・八宝麺
・青のりビーンズポテト
・みかん

八宝麺の八宝には、「多くの」という意味が込められているそうです。
今日は、豚肉・玉葱・人参・干し椎茸・竹の子水煮・もやし・白菜・青梗菜・長葱・イカと、名前とおり、沢山の具材を入れて作りました。

青のりビーンズポテトは、大豆とじゃが芋を油で揚げ、塩・こしょう・青のりをまぶして仕上げました。
青のりの風味がよく、子供たちに大人気でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
白菜・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・北海道
長葱・・・・・・千葉
青梗菜・・・・・静岡
みかん・・・・・静岡
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
いか・・・・・・ペルー

画像1
画像2
画像3

1月16日

・牛乳
・ご飯
・鮭の塩焼き
・野菜の辛子和え
・みそ汁

鮭の塩焼きは、魚が苦手な子もよく食べてくれるメニューです。
塩を振った鮭をオーブンでスチームを加えながら焼きました。スチームを入れることで、魚がふっくらと焼き上がります。
最後に、中心温度計で確実に火が通っているか確認し、クラスごとに配缶しています。
残菜が少なく、よく食べてくれていました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
白菜・・・・・・茨城
えのき茸・・・・長野
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
鮭・・・・・・・チリ

画像1
画像2
画像3

1月13日

・牛乳
・台湾風豚丼
・ビーフンスープ
・いちご

台湾風豚丼は、台湾料理のルーロー飯を給食用にアレンジをして作りました。
本場では、香りに特徴のある八角や五香粉を使うことが多いのですが、今日は食べやすい味付けにするために、オイスターソースを使いました。
お肉屋さんに、大きめに切った豚肉を納品してもらったので、食べ応えのある一品になりました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
青梗菜・・・・・静岡
長葱・・・・・・千葉
にら・・・・・・茨城
いちご・・・・・静岡
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

1月12日

・牛乳
・七穀ゆかりご飯
・ひじき入り卵焼き
・けんちん汁

今日は、具沢山のけんちん汁を用意しました。
豚肉・ごぼう・こんにゃく・人参・大根・里芋・豆腐を給食室でとった、香りの良い出し汁で煮て、酒・塩・醤油で調味し、仕上げました。

卵焼きには、ひじきを入れていたので食べてもらえるか心配しましたが、残菜がほとんど無いクラスもあり、嬉しかったです。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
赤ピーマン・・・長野
ごぼう・・・・・青森
大根・・・・・・神奈川
里芋・・・・・・埼玉
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木
画像1
画像2
画像3

1月11日

・牛乳
・関西風かけうどん
・磯辺もち
・フルーツポンチ

3学期の給食が始まりました。
給食室では、今年も「安全で美味しい給食」「子供たちにとって楽しみな給食」になるように、心を込めて給食を作ります。
本年も、よろしくお願いいたします。

関西風かけうどんは、昆布とさば節で出し汁をとり、薄口醤油を使って調味しています。あっさりとしていますが、出し汁の旨味と香りを味わうことができました。

今日は鏡開きにちなんで、磯辺もちを用意しました。
醤油にくぐらせたもちを海苔で巻き、ホイルで包んでからオーブンで焼きました。
教室へ行くと「もちが美味しかった」と、子供たちに大好評でした。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
小松菜・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31