5月31日

画像1
画像2
・牛乳
・鶏ひき肉のカレーライス
・わかめサラダ

5月最後の給食は、鶏ひき肉を使ったカレーライスにしました。
今日はカレーなので、ブラウンルウを作ります。バター・油・小麦粉を炒めて40〜50分かけ、調理員さんが休みなくヘラで混ぜ続けてくれました。ルウが完成に近づくと調理室内には、香ばしいルウの香りが漂ってきました。

鶏ひき肉のやさしい味がするカレーは、子供たちに大人気で、どのクラスも食缶が空っぽになっていました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
りんご・・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
きゅうり・・・・埼玉
鶏挽肉・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

5月30日

・牛乳
・ゆかりご飯
・新じゃがのそぼろ煮
・小玉スイカ

今日は、新じゃが芋を使って「新じゃがのそぼろ煮」を作りました。
じゃが芋は、芽の部分だけを取り3〜4等分に切って、皮ごと素揚げにしました。
芋の調理と同時に、隣の回転釜で、そぼろ煮のあんを作っていきます。豚肉や野菜を炒め、出し汁と調味料を加え、澱粉でとろみを付けます。
あんが仕上がったら、揚げたじゃが芋を入れて和えて仕上げました。
じゃが芋にトロトロのあんが絡み、とても美味しく食べられました。

気温が高かったので、子供たちにはスイカも大人気でした。
サンプルを見て「スイカだ!やったー!」と、大喜びする様子や、おかわりのスイカをじゃんけんする様子が見られました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
しめじ・・・・・長野
小玉スイカ・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

5月27日<とれたて村給食>

・牛乳
・黒砂糖パン
・最上町産アスパラのシチュー
・オレンジポンチ

「とれたて村給食」の食材は、山形県最上町産のグリーンアスパラガスです。
今日は、新鮮なアスパラガスと鶏肉・玉葱・人参・じゃが芋・春キャベツ・白いんげん豆を使ってシチューを作りました。
白いシチューに、人参の赤とアスパラガスの緑が、彩りを添えました。

子供たちは、白いんげん豆に苦戦している様子も見られましたが、具沢山のシチューを美味しそうに食べてくれていました。
生産者の方に、感謝していただきました。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月26日

・牛乳
・高菜とじゃこのチャーハン
・トック

高菜とじゃこのチャーハンは、具に高菜漬け・長葱・粒コーン・ちりめんじゃこ・白ごまを使っています。具材のうま味と高菜漬けの風味が感じられ、低学年でも完食している子が、たくさんいました。

トックは、主にうるち米で作られた朝鮮半島の餅です。
今日は具沢山のスープの中にトックを加えました。スープは、塩・白こしょう・酒・醤油とシンプルな味付けでしたが、鶏骨でとったダシがしっかり効いていたので、薄味でも美味しくいただくことができました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
白菜・・・・・・茨城
大豆もやし・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
卵・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月25日

・牛乳
・スープスパゲッティ
・さいころサラダ
・さくらんぼ

今日は、さいころサラダを用意しました。
人参・じゃが芋・きゅうりを角切りにします。じゃが芋は蒸し、人参・きゅうり・粒コーンは茹で、それぞれ冷まします。ドレッシングは、さっぱりとした塩味にしました。

カラフルなさいころを集めたような、色鮮やかなサラダができました。
子供たちは、黙々と集中して食べていました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・佐賀
しめじ・・・・・長野
にんにく・・・・青森
じゃが芋・・・・鹿児島
きゅうり・・・・埼玉
さくらんぼ・・・山形
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月24日

・牛乳
・ご飯
・はたはたの南蛮漬け
・ごま醤油和え
・あしたば麺入りすまし汁

今日は旬の「はたはた」を使って、南蛮漬けを作りました。
身も骨も柔らかく、南蛮タレとよく絡み、美味しくいただくことができました。

すまし汁には、八丈島産の明日葉粉末を練り込んだ「あしたばうどん」を加えました。すまし汁に入れる直前に茹で、流水にさらし、ぬめりを取ってから使いました。
きれいなヒスイ色の麺は、すまし汁に彩りを添えてくれました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
にら・・・・・・茨城・高知
もやし・・・・・栃木
大根・・・・・・千葉
小松菜・・・・・埼玉
はたはた・・・・日本海

画像1
画像2
画像3

5月23日

・牛乳
・ご飯
・アーモンドじゃこ
・和風卵焼き
・ひじきのサラダ

和風卵焼きは、炒めた豚挽き肉・玉葱・じゃが芋・人参が具に入った卵焼きです。甘辛く味付けした具と卵が良く合い、美味しくいただくことができました。

子供たちには、アーモンドじゃこが好評でした。カリカリの食感と香ばしい風味で、あちこちから「おいしい」「これは何が入っているの?」という声が聞こえてきました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・佐賀
きゅうり・・・・埼玉
大根・・・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
卵・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

5月19日<食育の日>

・牛乳
・七穀わかめご飯
・赤魚の香味焼き
・野菜の土佐酢和え
・吉野汁

今日は「食育の日の行事食」で和食献立です。
吉野汁は、さば節と昆布でとった出し汁が効いて、美味しくいただくことができました。気温が高かったので、とろみは控えめにしました。

子供たちには、野菜の土佐酢和えが好評で、どのクラスも空っぽになっていました。
作り方を紹介しますので、ご家庭でも試してみてください。

<野菜の土佐酢和え>
材料・小皿4人分

大根・・・・100g
きゅうり・・40g
砂糖・・・・小さじ2/3
酢・・・・・小さじ1/2
しょうゆ・・大さじ1/2
かつお節・・適量

1.大根ときゅうりは、千切りにしてそれぞれ茹でて冷まし、水気を切る。  (きゅうりはさっと湯通し程度)
2.調味料は合わせて加熱し、タレをつくる。(レンジ加熱でもよいです)
3.野菜にタレとかつお節を和えて完成。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
にんにく・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
きゅうり・・・・埼玉
大根・・・・・・千葉
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・埼玉
赤魚・・・・・・アラスカ

画像1
画像2
画像3

5月18日

・牛乳
・オレンジフレンチトースト
・レンズ豆のシチュー
・冷凍みかん

オレンジフレンチトーストは、砂糖のかわりにママレードジャムを使って作りました。
ほんのりと、オレンジが香る爽やかなフレンチトーストです。

レンズ豆のシチューは、豚肉・ベーコン・玉葱を炒め、スープを加えます。そこへ、人参・じゃが芋・ボイルトマト缶を加えて煮込み、ケチャップや調味料を入れ味をととのえ、レンズ豆を加えます。豆が柔らかくなったら完成です。
レンズ豆を加えることで、程よくスープにとろみが付き、食べごたえのある一品になりました。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

5月17日

・牛乳
・北海ラーメン
・大豆とポテトのフライ

北海ラーメンは、イカや玉葱・人参・粒コーンなどの具材を入れ味噌と醤油で味付けをし、最後にバターを加えて仕上げました。
子供たちは麺が無くなっても、汁だけおかわりしてくれていました。

大豆とポテトのフライは、豆が苦手な子にも食べてもらえる人気メニューです。
大豆は茹でで澱粉をまぶし、カリッとするまで揚げ、じゃが芋は素揚げにします。パプリカパウダー・チリパウダー・ガーリックパウダー・塩で味付けをしました。
一年生にも「おいしい」と好評で、残菜はほぼゼロでした。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・佐賀
もやし・・・・・栃木
白菜・・・・・・茨城
青梗菜・・・・・静岡
じゃが芋・・・・鹿児島
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
いか・・・・・・北太平洋

画像1
画像2
画像3

5月16日

・牛乳
・大根めし
・鶏の梅みそ焼き
・もずく汁

鶏の梅みそ焼きは、塩・みりん・梅びしお・赤みそ・砂糖を合わせたものに鶏肉を漬け込み、オーブンで焼きました。写真のように、いい焼き色に仕上がりました。
程よい梅の酸味があり、美味しくいただくことができました。

もずく汁は、さば節と昆布でとった出し汁と、もずくの食感、そして風味づけに加えるごま油がポイントの汁物です。
子供たちも「おいしい」と、よく食べてくれていました。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
大根・・・・・・千葉
小松菜・・・・・埼玉
豚肉・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

5月13日

・牛乳
・麦ご飯
・四川豆腐
・切り干し大根入りサラダ

今日は、四川豆腐を用意しました。
まず、生姜・にんにく・豚肉・人参・竹の子・干し椎茸を炒めます。調味料で味付けをしニラと長葱を加え、澱粉で固めにとろみを付けます。そこへ湯通しした冷凍豆腐を加えて完成です。

板橋区の給食では、気温が高くなる5月〜9月の期間、安全を考慮して主菜に使用する豆腐は、冷凍品を使っています。舌触りがよく、美味しい豆腐です。

香辛料を効かせた辛さが特徴の四川料理ですが、今日は豆板醤を控えめにして作りました。
どのクラスも食缶が空になっていて、とても嬉しかったです。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
にら・・・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・埼玉
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

5月12日

・牛乳
・きな粉揚げパン
・ワンタンスープ
・美生柑

今日は、大人気メニュー「きな粉揚げパン」の登場です。
パンは180度の油で短時間、表面がカリッとする程度に揚げ、すぐにきな粉をまぶします。調理員さんが、手早くきな粉をまぶしてくれました。
子供たちは、笑顔で美味しそうに食べていました。

野菜がたっぷり入ったワンタンスープも大人気でした。
教室では、おかわりしている姿がたくさん見られました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
もやし・・・・・栃木
青梗菜・・・・・静岡
玉葱・・・・・・佐賀
美生柑・・・・・熊本
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月11日

・牛乳
・ご飯
・ひじきふりかけ
・さばの生姜焼き
・さつま汁

ひじきふりかけは、油でひじきを炒め、砂糖・醤油・みりんで調味します。そこへ、炒った白ごまと花かつおを加えて仕上げました。
ひじきの食感が美味しいふりかけです。普段、ひじきを好まない子でも、食べてもらえる人気メニューです。

さばの生姜焼きは、下味をつけて焼いた魚にタレをかけて仕上げました。
このタレは、酢と生姜を使っているので、さっぱりと食べることができます。こんがりいい色に焼けたさばにタレをかけると、美味しそうなツヤツヤの照りがでました。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・埼玉
ごぼう・・・・・青森
大根・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・鹿児島
さば・・・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月10日

・牛乳
・かけカレー南蛮
・キャベツの辛子じょうゆ添え
・抹茶蒸しパン

新茶の季節になりました。今日は抹茶を使い、抹茶蒸しパンを作りました。
薄力粉・抹茶・ベーキングパウダーを合わせて振るったところへ、卵・砂糖・溶かしバター・豆乳を加えて混ぜます。カップに入れて、スチームをかけながらオーブンで蒸しました。
春らしい爽やかな緑色の蒸しパンです。抹茶特有の苦みは無く、子供たちにも食べやすい仕上がりでした。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・佐賀
小松菜・・・・・埼玉
キャベツ・・・・愛知
卵・・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月9日

・牛乳
・中華風混ぜご飯
・春雨スープ
・メロン

中華風混ぜご飯は、もち米を加えて炊いたご飯に具を混ぜて作りました。具は、焼き豚・ごぼう・干し椎茸・竹の子・人参をごま油で炒め、酒・醤油・みりん・塩で調味したものです。
もちもちしたご飯と大きめに切った具材で、食べ応えのある一品になりました。
子供たちは「お肉がおいしい」「きのこが苦手だったけど、食べられたよ」など、嬉しい声が聞こえてきました。

今年度初めてだしたメロンにも、子供たちはとても喜んでくれました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
ごぼう・・・・・青森
玉葱・・・・・・佐賀
青梗菜・・・・・静岡
生姜・・・・・・高知
メロン・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
焼き豚・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

5月6日

・牛乳 
・ピザトースト
・キャベツのクリーム煮

連休明けの給食は、配膳しやすく、子供たちが食べやすいメニューを選びました。
クリーム煮は、玉葱・鶏肉・人参を炒め、鶏骨でとったスープとじゃが芋を加えて煮ます。そこへ牛乳と豆乳・キャベツ・ルウを加えて煮込み仕上げました。ルウは、小麦粉・バター・油を弱火でじっくり炒めて作ったホワイトルウです。
調理員さんが、程よく春キャベツの食感を残して作ってくれました。
美味しい春を味わうことができました。
                                                                                                                                                                         
<主な産地>
人参・・・・・・佐賀
ピーマン・・・・茨城
玉葱・・・・・・佐賀
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・神奈川
ロースハム・・・埼玉
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月2日<こどもの日の行事食>

・牛乳 
・酢五目
・ぶりの照り焼き
・かきたま汁

今日は、こどもの日の行事食として「酢五目」と「ぶりの照り焼き」を用意しました。

酢五目は、大島の冠婚葬祭の席でよく作られている郷土料理です。地域によって、それぞれ具材や味付けに特徴があるそうです。
今日は、昆布を入れて炊いたご飯にすし酢と具を混ぜ、さやいんげんと白ごまを散らしました。大島の味を堪能しました。

照り焼きには、出世魚であるぶりを使って、こどもの日をお祝いしました。

                                                                                                                                                                         
<主な産地>
ごぼう・・・・・青森
人参・・・・・・徳島
さやいんげん・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・佐賀
えのき茸・・・・長野
小松菜・・・・・埼玉
卵・・・・・・・栃木
ぶり・・・・・・三陸産
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31