5月31日

・牛乳
・豚丼
・大根の甘酢づけ
・みそ汁

今日は行事が変更になり急遽、給食を提供することになった日です。
楽しく給食を食べられたらいいなと思い、人気の豚丼を用意しました。
約15Kgの豚肉と玉葱、4Kgの糸こんにゃくを炒め、だし汁と調味料で煮て仕上げました。
「ああ、おいしい」「おいしくて幸せ」と、子どもたちがとても喜んでくれました。

<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・香川
じゃが芋・・・・千葉
長葱・・・・・・埼玉
小松菜・・・・・埼玉
大根・・・・・・千葉
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

5月28日

・牛乳
・北海ラーメン
・信玄餅
・美生柑

信玄餅は、柔らかい餅にきな粉と黒蜜をかけていただく、山梨県の有名なお菓子をイメージして作りました。
白玉粉と小麦粉で作った団子に黒蜜をからめ、一人分ずつカップに入れて配缶しました。教室できな粉をかけていただきます。

子どもたちに好評で、とてもいい笑顔で給食を食べていました。教室や廊下でも「信玄餅おいしかった」と、たくさん声をかけてもらいました。
学校給食に携わっていて、幸せだなと感じる瞬間です。

<主な産地>
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・香川
にんにく・・・・香川
生姜・・・・・・高知
もやし・・・・・福島
チンゲン菜・・・静岡
きゅうり・・・・埼玉
長葱・・・・・・千葉
美生柑・・・・・愛媛
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城
えび・・・・・・ミャンマー
いか・・・・・・北太平洋

画像1
画像2
画像3

5月27日<とれたて村給食の日>

・牛乳
・胚芽パン
・最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮
・コールスロー
・ミニトマト

とれたて村は、板橋区と交流のある都市の物産を販売しているアンテナショップです。
今日は「大山とれたて村」より、山形県最上町産のグリーンアスパラガスを届けていただきました。
見るからに新鮮で美味しそうなアスパラガスが納品されました。
このアスパラとかぶ、じゃが芋、鶏肉などを使い、やさしい味のクリーム煮を作りました。
子どもたちにも好評で「普段アスパラは食べないけど、今日は食べられた」という子もいて、とても嬉しかったです。

<主な産地>
グリーンアスパラガス・山形県最上町
人参・・・・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・・・・長崎
キャベツ・・・・・・・東京
かぶ・・・・・・・・・青森
ミニトマト・・・・・・静岡
きゅうり・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

5月26日

・牛乳
・ご飯
・四川豆腐
・切り干し大根入りサラダ

四川豆腐には、冷凍豆腐を使用しました。
食中毒防止のため気温が高くなる5月〜9月は、大量に使用する献立の豆腐を冷凍豆腐に変えています。
今日は一人約120g、全体で32Kgの冷凍豆腐を使いました。
豆板醤とごま油の香りがよく、ご飯がすすむ味付けでした。

<主な産地>
人参・・・・・千葉
生姜・・・・・高知
にんにく・・・香川
キャベツ・・・茨城
長葱・・・・・茨城
にら・・・・・栃木
きゅうり・・・埼玉
豚肉・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

5月25日

・牛乳
・ご飯
・のりの佃煮
・和風卵焼き
・千草煮

のりの佃煮は、のりを砂糖・醤油・みりんで煮て作りました。
市販されているものよりも薄味で食べやすく、とても人気のあるメニューです。
今日も「毎月だしてほしい」「おいしかった」と嬉しい声がたくさん聞こえてきました。

千草煮は、油揚げと糸こんにゃくを別煮してから、野菜と出し汁、調味料を加えて仕上げました。油揚げと糸こんにゃくに、しっかり味が染み美味しく食べられました。

<主な産地>
人参・・・・・千葉
玉葱・・・・・兵庫
じゃが芋・・・千葉
キャベツ・・・東京
もやし・・・・福島
小松菜・・・・埼玉
卵・・・・・・栃木
豚肉・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

5月24日

・牛乳
・青菜とゆかりのご飯
・ホキの変わりソース
・明日葉麺入りすまし汁

ホキの変わりソースは、フライにした魚に給食室で作ったソースをかけました。さっぱりとしながらマヨネーズのような風味もあり、とても美味しいソースです。子どもたちにも好評でした。
レシピをのせてみましたので、ぜひお試しください。

すまし汁には、東京都伊豆諸島産の明日葉粉末を練りこんだ「明日葉うどん」を加えました。
ほんのり緑色の麺が、すまし汁に彩を添えてくれました。


<変わりソース> 材料:4〜5人分

玉葱(みじん切り)・20g
油・・・・・・・・・17g(大1と1/2)
酢・・・・・・・・・10g(小2)
砂糖・・・・・・・・5g(小1と2/3)
洋辛子(粉末)・・・0.25g(小1/8)
醤油・・・・・・・・10g(小1と2/3)
塩・・・・・・・・・0.25g(小1/25)

材料を全て合わせて加熱したら完成です。
洋辛子粉末は、チューブでも代用できます。様子を見ながら加えてください。
今回は、澱粉をまぶして揚げた白身魚にかけましたが、焼いたお肉などにも合うと思います。


<主な産地>
人参・・・・・千葉
玉葱・・・・・兵庫
大根・・・・・千葉
長葱・・・・・千葉
ホキ・・・・・ニュージーランド

画像1
画像2
画像3

5月21日

・牛乳
・ご飯
・ひじきふりかけ
・新じゃがのそぼろ煮
・キャベツの辛子じょうゆ

ひじきふりかけは、ひじきを調味料で炒りつけ、白ごまと花かつおを加えて仕上げました。
真っ黒な見た目に驚いて、最初は手が出ない子どももいますが、食べてみると「美味しい」と言ってもらえるメニューです。
今日も「かつお節の味がするね」「ひじきが美味しい」と好評でした。

新じゃがのそぼろ煮は、小芋を2〜3等分に切り素揚げにしてから、そぼろあんに加えて仕上げました。
新じゃががねっとり柔らかく、美味しくいただくことが出来ました。

<主な産地>
人参・・・・・千葉
玉葱・・・・・兵庫
じゃが芋・・・静岡
しめじ・・・・長野
キャベツ・・・茨城
豚肉・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

5月20日

・牛乳
・二種フランス
・レンズ豆のシチュー
・メロン

二種フランスは、甘い味としょっぱい味を一度に楽しめるお得なパンです。
今日はソフトフランスパンを半分に切り、はちみつマーガリンパンとガーリックパンを作りました。
子どもたちは二つの味が楽しめると、とても喜んでくれていて、一年生の給食当番さんは、ニコニコと楽しそうに配膳をしていました。
どの教室もパン、シチューともによく食べていました。

<主な産地>
人参・・・・・千葉
にんにく・・・香川
じゃが芋・・・長崎
玉葱・・・・・兵庫
メロン・・・・茨城
豚肉・・・・・茨城
ベーコン・・・千葉
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月19日<食育の日>

・牛乳
・酢五目
・鮭の塩焼き
・みそ汁

酢五目は、東京都伊豆諸島・大島の冠婚葬祭で食べられている郷土料理です。地域によってそれぞれ、具材や味付けに特徴があるそうです。
今日は、やや甘めの酢飯を作りました。そこへ、ごぼうや人参、干し椎茸、こんにゃくなどを煮た具材を混ぜ込み仕上げました。
写真2枚目は、酢五目の食材です。
混ぜご飯は、残菜が多くなりがちなメニューですが、今日はよく食べている子がたくさんいて、とても嬉しかったです。

<主な産地>
人参・・・・・千葉
ごぼう・・・・熊本
いんげん・・・沖縄
大根・・・・・千葉
長葱・・・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
鶏肉・・・・・宮崎
鮭・・・・・・チリ

画像1
画像2
画像3

5月18日

・牛乳
・スパゲッティクリームソース
・パイン入りサラダ
・清見オレンジ

スパゲッティのクリームソースは、具材を炒めてスープ、ルウ、牛乳や豆乳を加え煮て作りました。
最後にコクをだすために、粉チーズを加えました。調理員さんがダマにならないように、粉チーズをザルで振るいながら加えてくれました。
小さなひと手間で仕上がりがきれいになり、より美味しさも増すように感じます。
子どもたちにも好評で、よく食べてくれていました。

<主な産地>
人参・・・・・千葉
玉葱・・・・・兵庫
ブロッコリー・熊本
キャベツ・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
アスパラ・・・栃木
清見オレンジ・愛媛
鶏肉・・・・・宮崎
ベーコン・・・千葉
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月17日

・牛乳
・ご飯
・ししゃもの南蛮漬け
・呉汁
・冷凍みかん

ししゃもの南蛮漬けは、カリっと揚げたししゃもに、長葱のみじん切りがたっぷり入ったタレをかけて作りました。
小魚が苦手な人にも、食べてもらえる人気のメニューです。
白米との食べ合わせもよく、おいしくいただくことができました。

呉汁は、日本各地で昔から親しまれている郷土料理です。
大豆を水に浸し、すり潰したものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。
普段のみそ汁よりも、まろやかな味になります。

果物は、今年度はじめて冷凍みかんをだしました。
子どもたちは「冷たい」と言いながらも、笑顔で食べていました。

<主な産地>
人参・・・・・徳島
ごぼう・・・・熊本
大根・・・・・千葉
長葱・・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
ししゃも・・・カナダ
冷凍みかん・・愛媛

画像1
画像2
画像3

5月14日

・牛乳
・七穀わかめご飯
・さばの香味焼き
・きゅうりの土佐酢和え
・吉野汁

今日の魚は、さばを使用しました。
生姜・にんにく・長葱・白みそ・みりん・醤油・白ごまを合わせたタレに魚を漬け込み、オーブンで焼きました。
皮はパリッと身はふっくら美味しく仕上がりました。
子どもたちも、よく食べていました。

吉野汁は、すまし汁に葛粉をといてとろみを付けた汁物です。
奈良県の吉野地方が葛の有名な産地であることから、名づけられました。
給食では、葛粉のかわりに澱粉を使っています。
昆布とけずり節でとった出し汁で、汁まで美味しく味わうことができました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
生姜・・・・・高知
にんにく・・・香川
長葱・・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
きゅうり・・・埼玉
大根・・・・・千葉
白菜・・・・・茨城
さば・・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

5月13日

・牛乳
・コーンご飯
・鶏の梅みそ焼き
・ごま和え
・清見オレンジ

コーンご飯は、調味料と粒コーンをご飯と一緒に炊き込み、最後にいんげんを散らしました。
コーンの香りと甘みを味わうことができました。

鶏の梅みそ焼きは、鶏もも肉を塩、みりん、梅びしお、赤みそ、砂糖で漬け込み下味を付けました。調味料が焦げやすかった為、オーブンを低めの温度に設定して、じっくりと焼きました。
梅の風味は強すぎず適度な酸味で、子どもたちにも「おいしい」と大好評でした。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
キャベツ・・・愛知
さやいんげん・沖縄
もやし・・・・福島
小松菜・・・・埼玉
清見オレンジ・愛媛
鶏肉・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月12日

・牛乳
・きな粉揚げパン
・ひよこ豆のスープ
・メロン

今日は、きな粉揚げパンを用意しました。
パンは20個ずつ油へ入れ、丁寧に返しながら揚げました。パンが揚がったら、手早くきな粉をまぶしてバットへ配缶します。
さすがの人気メニューで、教室へ行くと子どもたちが「美味しいです!」と感想を伝えてくれました。
笑顔をたくさん見ることができ、私も幸せな気持ちになりました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
玉葱・・・・・兵庫
じゃが芋・・・長崎
にんにく・・・青森
メロン・・・・茨城
鶏肉・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月11日

・牛乳
・高菜とじゃこのチャーハン
・ワンタンスープ
・フルーツヨーグルトかけ

高菜とじゃこのチャーハンは、高菜・ちりめんじゃこ・長葱・コーンを炒めた具をご飯に混ぜて仕上げました。
給食ではご飯を炒める調理法は難しいため、チャーハンでも混ぜご飯のように作っています。
高菜とじゃこからでた程よい塩気で、とても美味しくいただくことが出来ました。

ワンタンスープは、ウエーブワンタンという乾燥したワンタンを使っています。このワンタンは下茹でせずに、そのままスープに入れるだけで美味しく仕上がります。
今日はめずらしい卵入りにしました。いつもと違うスープに、子どもたちの反応が心配でしたが、「美味しかった」「たくさんおかわりしたよ」と、嬉しい声をたくさん聞くことができました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
長葱・・・・・埼玉
生姜・・・・・高知
もやし・・・・福島
玉葱・・・・・兵庫
チンゲン菜・・静岡
豚肉・・・・・茨城
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月10日

・牛乳
・麦ご飯
・さわらの生姜焼き
・にらともやしの胡麻醤油
・さつま汁

さつま汁は、ごぼうや大根、人参、さつま芋などが入った、具だくさんのみそ汁です。
さつま芋は、オーブンでスチームをかけながら蒸して、煮崩れないよう最後に加えました。
具からの旨味もでて、汁まで美味しくいただくことが出来ました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
大根・・・・・千葉
ごぼう・・・・熊本
にら・・・・・栃木
生姜・・・・・高知
もやし・・・・福島
さつま芋・・・徳島
長葱・・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
さわら・・・・東シナ海
鶏肉・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月7日

・牛乳
・中華風混ぜご飯
・春雨スープ
・清見オレンジ

中華風混ぜご飯には、焼き豚やエビ、干し椎茸、竹の子などの具がたっぷり入っています。
もち米を加えて炊いているので、モチモチとした食感と角切りに切った具で、食べ応えがありました。

給食の汁物は、いつも人気があります。
今日の春雨スープも、おかわりしている姿がたくさん見られ、食缶が空になっているクラスもあり、とても嬉しかったです。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
玉葱・・・・・北海道
ごぼう・・・・熊本
チンゲン菜・・静岡
生姜・・・・・高知
清見オレンジ・愛媛
エビ・・・・・ミャンマー
焼豚・・・・・茨城
鶏肉・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月6日

・牛乳
・鶏挽肉のカレーライス
・みそドレッシングサラダ

連休明けの給食は、カレーライスにしました。
教室をのぞいてみると、既にお皿が空になっている子も多く、よく食べてくれていました。
「カレーライス大人気だよ。」「おいしい。」と、笑顔をたくさん見ることができました。

給食のサラダは衛生管理の都合から、すべて茹で野菜になっています。
今日は火の通りにくい人参から茹ではじめ、時間を調整しながらキャベツや小松菜を加えました。中心温度計で野菜の温度を測り、確実に加熱されていることを確認しザルにあげ、最後に流水で冷まして仕上げました。
白みそとゴマ油を使った甘めのドレッシングで、美味しくいただくことができました。

<主な産地>
人参・・・・・静岡
玉葱・・・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
生姜・・・・・高知
にんにく・・・青森
りんご・・・・青森
小松菜・・・・埼玉
もやし・・・・福島
鶏肉・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31