4月28日

・牛乳
・アーモンドトースト
・ABCマカロニスープ
・美生柑

アーモンドトーストは、マーガリンとアーモンド粉、グラニュー糖を混ぜたものを食パンにぬり、アーモンドスライスをのせてオーブンで焼きました。
マーモンドの風味と、アーモンドスライスの香ばしさが味わえるパンです。

簡単に作ることができるので、朝食にもおすすめです。ご家庭でも試していただけると嬉しいです。
今回は1人あたり、アーモンド粉とアーモンドスライスは3g、マーガリン8g、グラニュー糖2gを使用しましたが、目分量でも十分美味しくできます。
アーモンドの代わりに、きな粉や白ごま、ピーナッツ粉などで作ると、また違った味を楽しむことができます。

ABCマカロニスープは、小さな英数字のマカロニが入っています。
子どもたちに、人気のスープです。

<主な産地>
人参・・・・・徳島
玉葱・・・・・佐賀
じゃが芋・・・鹿児島
キャベツ・・・神奈川
パセリ・・・・香川
美生柑・・・・愛媛
豚肉・・・・・秋田
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月27日

・牛乳
・そぼろご飯
・春野菜の旨煮
・清見タンゴール

そぼろご飯は、甘辛く味付けした豚そぼろと、茹でた小松菜をご飯に混ぜて仕上げました。
人参の赤と小松菜の緑色で、彩りもよいご飯です。

旨煮の竹の子は、生竹の子を使いました。
朝一番に調理室へ行くと、大きな回転釜で竹の子が茹でられていました。
ごぼうや人参、じゃが芋、大根など丁寧に切り、じっくりと煮て味をしみ込ませました。
旬の生竹の子は風味がよく、とても美味しくいただくことが出来ました。

<主な産地>
人参・・・・・徳島
生姜・・・・・高知
さやいんげん・鹿児島
ごぼう・・・・青森
竹の子・・・・茨城
大根・・・・・千葉
じゃが芋・・・鹿児島
小松菜・・・・埼玉
清見・・・・・愛媛
鶏肉・・・・・宮崎
豚肉・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

4月26日

・牛乳
・こぎつねご飯
・にぎすのカレー揚げ
・根菜汁

カレー揚げの魚は、にぎすを使用しました。
醤油とカレー粉で下味を付け、小麦粉とカレー粉の衣をまぶし、揚げました。
最初は食べられるか心配していた子も、「美味しかった」と完食してくれていました。

根菜汁は人参、れんこん、大根、ごぼう、じゃが芋と名前の通り根菜がたくさん入った汁物です。ごま油で野菜を炒め、削り節と昆布でとった出し汁を加え、とろみを付けて仕上げました。とても食べごたえのある一品でした。


<主な産地>
人参・・・・・徳島
生姜・・・・・高知
さやいんげん・鹿児島
ごぼう・・・・青森
れんこん・・・千葉
大根・・・・・千葉
じゃが芋・・・鹿児島
長葱・・・・・茨城
青森・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・宮崎
にぎす・・・・島根

画像1
画像2
画像3

4月22日<あまつっこ給食>

・牛乳
・グリンピースご飯
・ホキのレモン風味
・沢煮椀
・美生柑

今日は「あまつっこ給食」の日です。
あまつっこ給食とは、天津わかしお学校に通う児童と、板橋区内に通う児童との交流給食です。
天津わかしお学校は、板橋区が千葉県鴨川市に開校している健康改善を目的とした特別支援学校です。全寮制の学校で豊かな自然環境の中、児童たちが生活しています。
今回は、天津わかしお学校から紹介された「鶏肉のレモン風味」を魚にアレンジして、献立に取り入れました。
レモン汁を加えた魚のタレは、さっぱりとしていて好評でした。

グリンピースご飯は、さや付きグリンピースを給食室でむき、炊きこんで作りました。
グリンピースが苦手という子もいますが、生のグリンピースは香りがよいので、ぜひ食べてもらいたい旬の味覚です。
グリンピースに苦戦している姿も見られましたが、「苦手だけど食べられた」という嬉しい声も聞くことができました。

<主な産地>
人参・・・・・徳島
生姜・・・・・高知
グリンピース・鹿児島
レモン・・・・アメリカ
ごぼう・・・・青森
大根・・・・・千葉
長葱・・・・・埼玉
水菜・・・・・茨城
美生柑・・・・佐賀
豚肉・・・・・秋田
ホキ・・・・・ニュージーランド

画像1
画像2
画像3

4月21日

・牛乳
・ホットピザサンド
・さっぱりポトフ
・フルーツポンチ

今日は給食後すぐに下校する日なので、配膳しやすく、子どもたちが食べやすいメニューにしました。
ホットピザサンドは、ホイルで包んでから焼きました。
「何が入っているのかな?」「フワフワで美味しい」と、子どもたちに好評でした。

ポトフは鶏骨からとったスープで、鶏肉や野菜を煮込んで作ります。
キャベツはたっぷり15Kg使いました。具材から出た旨味で、スープも味わうことが出来ました。

<主な産地>
人参・・・・・徳島
にんにく・・・青森
ピーマン・・・茨城
しめじ・・・・長野
玉葱・・・・・佐賀
キャベツ・・・神奈川
パセリ・・・・香川
鶏肉・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月20日

・牛乳
・中華丼
・海藻サラダ
・ミニトマト

今日は、具沢山の中華丼を用意しました。
給食室では今日も朝から、大量の野菜を丁寧に切りそろえてくれました。
野菜が切り終わると、生姜や豚肉、人参などを炒めはじめます。
給食室前の廊下に良い香りが漂ってきました。
給食前から食欲をそそられます。校舎内に調理室がある学校ならではですね。

<主な産地>
人参・・・・・徳島
白菜・・・・・茨城
チンゲン菜・・静岡
エリンギ・・・新潟
玉葱・・・・・北海道
生姜・・・・・高知
キャベツ・・・神奈川
ミニトマト・・愛知
豚肉・・・・・秋田
えび・・・・・ミャンマー
いか・・・・・北太平洋

画像1
画像2
画像3

4月19日

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の塩麹焼き
・糸寒天のごま酢和え
・新玉葱のみそ汁

鶏肉の塩麹焼きは、鶏の切り身に塩、酒、塩麹をまぶしてオーブンで焼きました。こんがりと良い焼き色に仕上がりました。
めったに出ない肉の切り身に、子どもたちも喜んでいました。

ごま酢和えには、東京都伊豆諸島産の糸寒天を使いました。
糸寒天はお湯で1分位戻し、手早く水にさらします。
お湯の温度が高すぎると寒天が溶け、低すぎると衛生的に問題があるので、温度を確認しながら慎重に調理しました。
寒天のコリコリとした食感が、ごま酢和えのアクセントになりました。

新玉葱のみそ汁は、新玉葱のほのかな甘さを味わうことができました。
子どもたちにも好評で「美味しい」と、よく食べてくれました。

<主な産地>
人参・・・・・徳島
もやし・・・・栃木
きゅうり・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
玉葱・・・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島
鶏肉・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月16日

・牛乳
・竹の子ご飯
・さばの南部焼き
・和風サラダ

今日は「竹の子ご飯」を用意しました。
朝一番に給食室へ行ってみると、すでに調理員さんが竹の子を茹でていました。
炊きあがったご飯に、別に煮ておいた具を混ぜて仕上げます。
生竹の子の良い香りとシャキッとした歯ざわりで、春を感じることができました。
バットが空になっているクラスも多く、とても嬉しかったです。

<主な産地>
竹の子・・・・熊本
人参・・・・・徳島
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
大根・・・・・千葉
さば・・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

4月15日

・牛乳
・しょうゆラーメン
・大豆とポテトのフライ
・いちご

しょうゆラーメンは中華麺に、豚肉やいか、うずらの卵、チンゲン菜などの具がたっぷり入ったスープをかけていただきます。
スープは仕上げに、ごま油を回し入れ香りづけをしました。つやつやの美味しそうなスープが出来ました。

大豆とポテトのフライは、揚げた大豆とじゃが芋に、塩・パプリカパウダー・チリパウダー・ガーリックパウダーをまぶして作ります。
普段、豆が苦手な子にも大好評のメニューです。

「今日はラーメンだよね。やったぁ。」「おかわりしたいから、苦手なうずらの卵を食べたよ。」など、可愛らしい声をたくさん聞くことができました。

<主な産地>
にんにく・・・青森
生姜・・・・・高知
人参・・・・・徳島
白菜・・・・・茨城
じゃが芋・・・鹿児島
チンゲン菜・・静岡
長葱・・・・・埼玉
いちご・・・・茨城
豚肉・・・・・秋田
鶏骨・・・・・宮崎
いか・・・・・北太平洋

画像1
画像2
画像3

4月14日<入学・進級祝いの行事食>

・牛乳
・赤飯
・あんかけ卵焼き
・春キャベツの煮浸し

今日は1年生の入学と、2年生から6年生の進級をお祝いして、お赤飯を用意しました。
朝からささげを煮て、煮汁と豆を加えて炊きます。ふっくらと美味しく出来上がりました。調理員さんが、ささげが潰れないように丁寧に配缶してくれました。
お赤飯が苦手で苦戦している子もいましたが、頑張って食べている姿が見られました。

<主な産地>
人参・・・・・徳島
玉葱・・・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島
キャベツ・・・神奈川
もやし・・・・栃木
小松菜・・・・埼玉
卵・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月13日

・牛乳
・カレーライス
・フレンチサラダ

今日から一年生の給食が始まりました。
一年生が向原小で食べる最初の給食は、人気のカレーライスにしました。
給食のカレーは、ルウから手作りしています。
バターと油、小麦粉をじっくりと炒めます。そこへカレー粉を入れてさらに炒め、ルウが完成します。今日は40分間、釜につきっきりで調理員さんが、ルウを炒めてくれました。

一年生は静かにしながらも、笑顔で給食を食べていました。
ほとんどの子が完食をしていて、とても嬉しかったです。

<主な産地>
にんにく・・・青森
生姜・・・・・高知
人参・・・・・徳島
玉葱・・・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島
りんご・・・・青森
キャベツ・・・神奈川
アスパラガス・栃木
豚肉・・・・・秋田
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月12日

・牛乳
・根菜ドッグ
・ポークビーンズ
・デコポン

根菜ドッグは、コッペパンにチーズときんぴらごぼうを挟んで焼いたパンです。不思議な組み合わせに感じますが、食べてみると癖になるような美味しさです。
調理室でパンに切れ目を入れ、具を挟み、一つずつホイルで包んでから焼きます。ホイルの中でパンが蒸され、しっとりフワフワに仕上がりました。
子どもたちは「美味しい。」とよく食べてくれました。

<主な産地>
ごぼう・・・・青森
セロリー・・・静岡
人参・・・・・徳島
玉葱・・・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島
パセリ・・・・香川
デコポン・・・静岡
豚肉・・・・・秋田
鶏骨・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月9日

・牛乳
・ごはん
・マーボー豆腐
・ナムル
・清見オレンジ


今日は、マーボー豆腐を用意しました。
人参や竹の子の水煮、長葱、干し椎茸などを丁寧にみじん切りにし、豚挽き肉といっしょに炒めてから調味料を加え、あんを作ります。そこへ下茹でした豆腐を加え、仕上げました。
豆腐は、学校全体で29Kg使用しました。

ナムルには、茎わかめも加えました。
野菜の歯ざわりもよく、美味しくいただくことができました。

<主な産地>
にんにく・・・青森
生姜・・・・・高知
人参・・・・・徳島
長葱・・・・・埼玉
にら・・・・・茨城
キャベツ・・・愛知
小松菜・・・・埼玉
もやし・・・・栃木
清見オレンジ・静岡
豚肉・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

4月8日

・牛乳
・ハニートースト
・ボルシチ
・いちご


今日から給食が始まりました。
安全を第一に、子どもたちに早く給食を食べたいな、楽しみだなと思ってもらえるよう、給食室一同、心をこめて作っていきます。
よろしくお願い致します。
またこのページでは、普段見ることのできない給食室内の様子などをお伝えしていく予定です。お時間があるときに、お読みいただけると嬉しいです。

今日のボルシチは、豚肉やベーコン、キャベツなどの具がたっぷり入ったトマト味のスープです。スープは鶏骨や玉葱や人参の皮、パセリの茎などをじっくりと煮てとりました。赤ざらめは、カラメルにして加えコクをだしました。
子どもたちからは「美味しい。」「苦手だけど食べたよ。」など嬉しい声を聞くことができました。

<主な産地>
にんにく・・青森
生姜・・・・高知
玉葱・・・・北海道
人参・・・・徳島
じゃが芋・・鹿児島
きゃべつ・・神奈川
エリンギ・・新潟
パセリ・・・香川
いちご・・・茨城
豚肉・・・・秋田
鶏骨・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30