60周年記念品「一輪車」をいただきました

画像1
 1月22日(月)の全校朝会で、PTAの方々より開校60周年記念品の一輪車を贈呈していただきました。これから皆で仲良く大切に使っていきます!ありがとうございました。

全校朝会

 1月22日(月)、全校朝会を校庭で行いました。
 イングリッシュウィークの講師として1週間学校に来てくださるバネッサ先生の紹介、PTA会長さんや役員の方々から、60周年記念品「一輪車」の紹介と贈呈、計画委員会児童による能登半島地震募金のお知らせ、看護当番から週目標「心のこもったあいさつをしよう」についての話がありました。
画像1画像2画像3

土曜授業プラン・いたばし学級活動の日

 1月20日(土)土曜授業プランがありました。
「いたばし学級活動の日」として、各学級で学級活動を行いました。
たくさんの保護者の皆様が、子供たちの話し合う様子を見守ってくださいました。ご参観いただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

笑顔プロジェクト 〜スポーツスタッキング〜

 1月19日(金)笑顔プロジェクトの講師として、スポーツスタッキングの世界的第一人者、SEOPPI(せおっぴ)さんが来校してくださいました。1〜3年生の部、4〜6年生の部に分かれ、体育館でスポーツスタッキングの技を見せていただいた後、全員がカップをお借りして実技に取り組みました。
 15歳の時にスポーツスタッキングと出会ったというSEOPPIさん。すぐに夢中になり、練習に明け暮れたそうです。そして世界大会をはじめ、数々の大会で優勝。「何か夢中になれることを見付けましょう。全力で取り組むことがとても大切!」という熱いメッセージをいただきました。
画像1
画像2
画像3

たくさんの募金をありがとうございました

画像1画像2
 26日(金)で募金活動は終了しました。4日間でたくさんの募金が集まりました。ご協力、ありがとうございました。

募金活動が始まりました

画像1画像2
 今日から26日(金)までの4日間、能登半島地震災害義援金の募金活動を行っています。ユニセフ募金を行う予定でしたが、能登半島地震で被災した方にできることはないかと考え、計画委員が中心となり、災害義援金の募金をすることにしました。登校時、正門にて計画委員が募金箱を持っています。ご協力よろしくお願いします。

あいさつ運動

画像1画像2
 本日より、明るいあいさつ運動が始まりました。今日は計画委員会、全員で正面玄関に立ち、一人ひとりにあいさつをしました。「止まって、目を見て、大きな声で、礼をする」に気をつけて、元気よくあいさつしていました。

児童集会

 1月19日(金)の児童集会は、ボーリング集会でした。校庭になかよし班ごとに集合し、集会委員が用意したペットボトルのピンを倒して得点を競いました。低学年、中学年、高学年で投げる距離が異なり、なかなか倒れずに苦戦する班が続出しましたが、得点の集計を担当する6年生を中心に、励まし合って順番を回していきました。ペットボトルの片付けは、集会委員と6年生が行うというアナウンスが入りましたが、他の学年の児童もすすんで加わり、大勢の児童が片付けに参加する心温まる集会になりました。
画像1画像2

オーケストラ鑑賞教室

 1月18日(木)、3年〜6年生のオーケストラ鑑賞教室が行われました。中部フィルハーモニー交響楽団の方々が来校し、体育館で演奏を聞かせてくださいました。様々な楽器の紹介や指揮者体験、ボディーパーカッション体験や曲からイメージする動物当てクイズなどもあり、楽しく参加しました。鑑賞教室の最後は、向原小学校の校歌をオーケストラの方々の伴奏に合わせて、全員で歌いました。演奏を直に聴くことを通して、音楽の豊かさや素晴らしさに触れた貴重な学習になりました。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

 1月11日(木)、体育朝会がありました。校庭で「サーキットトレーニング」をしました。各コーナーごとにいろいろな動きをして、校庭を周回しました。寒い朝でしたが、元気よく運動し、体が温まりました。
画像1画像2画像3

6年生 書き初め

 本日、書き初めをしました。中心線を意識して「緑の大地」と書きました。心を落ち着かせ、集中して取り組みました。作品は廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。
画像1画像2

2年生 書き初め

画像1画像2
 今日の4時間目に書き初めを行いました。大きくのびのびとお手本をよく見て一画一画丁寧に書きました。緊張の中で、集中して一生懸命書く子供たちの姿が見られ、成長を感じました。

1年生 書き初め

画像1画像2
 お手本をよく見て、「とめ、はね、はらい」に気を付けて書きました。12月、冬休みに細かい注意点を確認しながら練習しました。名前も丁寧に書きました。

3年生 書き初め

画像1画像2
 10日(水)に書き初めをしました。3年生にとって初めての毛筆での書き初めです。文字の大きさや形、とめ・はらいの筆遣いに気を付けながら集中して書きました。子供たちの頑張りをぜひご覧ください。

4年生 書き初めをしました!

画像1画像2
 本日、書き初めをしました。「美しい空」を手本を見ながら、字の大きさやバランスを考えて丁寧に書きました。静かな空間で集中して紙に向かっていました。丁寧に書いた作品は4年生の教室の壁に掲示します。土曜授業プランのときにぜひご覧ください。

5年生 書き初め

画像1画像2
 9日に体育館で書き初めをしました。「新春の光」を一筆一筆丁寧に書きました。課題の4枚を書き上げるまでの間、体育館が静寂に包まれていました。自信作1枚を選んで、廊下に掲示します。土曜授業プランの際にご覧ください。

3学期始業式

 本日より、3学期が始まりました。全校児童が体育館に集まり、始めに校長先生と新年のあいさつをしました。始業式の中で、校長先生から冬休み中に届いた大谷翔平選手からのグローブの紹介がありました。その後、代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。
 今年も保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31